![]() |
![]() |
以前からですけど、薄暮時間帯に無灯火で走行する車が未だに居ますね😡
薄暮時間ですけど、確かにヘッドライトを付けずに走行は出来ますけど、対向車から見れば分かりづらいですよね!
自分は判って居ても、相手の事を判って居ない 困り者😡
対向車にも 思いやりをしてもらいたいですね!
どうしても、ヘッドライトを点けたくない方々は、是非とも……陸上自衛隊……への入隊をお薦めします😁
陸上自衛隊の夜間の車両の運転時には、…管制灯火…の訓練が有りますよ!
真っ暗な中を、ヘッドライトを点けずに管制塔火から赤外線?を放射して…暗視眼鏡…を装着しての、車の運転😁
でも、通常走行はヘッドライトを点けないと違反です。
米国ドラマ、ナイトライダーの……ナイト2000……が体験出来ますよ!
ま〜、逆に
ヘッドライト+ギンギンなフォグランプを点けて、対向車に対して…眩しすぎる…のも 困り者ですけどね😭
皆々様も、山以外でも、どうぞ
……ご安全に……対策をしてもらいたいですね!
周り明るいのに私の車だけ点灯している、うぅぅ我慢ならない🤬
センサー感度敏感過ぎる、手動でライトを消せれない
自分で感度調整できればいいのですができないです
ということで無灯火走行いずれ無くなります
最新の上級車種では…デイライト…が、標準装備ですね!
自分の車は、autoライトが付いてますけど、暗く成らないと点きませんので、薄暮に成りましたら点灯します。
おぉ〜今の車は薄暮でも点きますか😳
自分も 昼間でも、薄暗い所は点灯しますよ!
最近の新車には、確かオートライトシステムが標準装備になっていると思います。
そして、メーカーにもよりますが、オートライトの点灯のタイミングが調整出来たはずです。
勿論、ディーラーでの作業になりますが。
出来るかどうかは、最寄りのディーラーで聞いてみて下さい。
古い車種のグレードの高い車種に標準装備されていましたがこれは調整出来ないかも知れません。
最新の車は 標準装備ですが、まだ、半数以上の車は 付いてませんよね😅
まだ、1割位の車が無灯火ですし、見通しの悪いカーブで 黒色の車だと ヒヤヒヤ物がですので、日記を付けさせてもらいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する