![]() |
…ペタ…とは、メガ、ギガ、テラの上を行く単位です😳
デジカメとかのメモリーカードで、32GBとか64GB、はたまた128GBとかを使ってますよね!
メガ、ギガ、テラ、ペタといった、単位の前に付けて数字の大きさを表す表現。これらは「接頭語」と呼ばれ、普段の生活でも目にする機会が多いものです。
例としては、圧力の単位を表す「パスカル(Pa)」の頭に100倍を意味する「ヘクト(h)」を組み合わせた単位です。従来日本では気圧の単位を表す際、「ミリバール(mb)」という単位が使われていましたが、1992年12月1日、世界共通の単位をそろえるSI単位系(国際単位系)への移行に合わせるため、ミリバールと数値が同じヘクトパスカル(1mb=100Pa=1hPa)に切り替えました。
又は、デジカメ等のメモリーカードですよね!
デジカメ初期の頃は、32KBとかのKBでしたが、今は2TBとかのメモリーカードが出てますね!
大まかな「接頭語」として
ヨクト(y)…1/10000000000
ゼプト(z)…1/1000000000
アト(a)…1/100000000
フェムト(f)…1/10000000
ピコ(p)…1/1000000
ナノ(n)…1/100000
マイクロ(μ)…1/10000
ミリ(m)….1/1000
センチ(c)…1/100
デジ(d)…1/10
デカ (da)…10倍
ヘクト (h)…100倍
キロ(k)…1000倍
メガ(M)…10000倍
ギガ(G)…100000倍
テガ(T)…1000000倍
ペタ(P)…10000000倍
エクサ(E)…100000000倍
ゼタ(Z)…1000000000倍
ヨタ(Y)…10000000000倍
ともあれ…良く聴く物は
ピコ(p)…ピコ太郎を連想←違いますよね😁
ナノ(n)…鉄道模型でナノゲージ😁
マイクロ(μ)…マイクロ スコープ
ミリ(m)….ミリはミリ?
センチ(c)…センチもセンチ?
デジ(d)…デジカメのデジではないですよね!
ヘクト (h)…勿論 気圧の単位
キロ(k)…距離数?
メガ(M)…以前のメモリーカード単位、はたまた〜メガトロン伝説😅
ギガ(G)…普通のメモリーカード
テガ(T)…時たま見るメモリーカード単位
ペタ(P)…この間、チラッと聞いた覚えが有ります。
後は〜以前の日記での…数字の単位…
https://www.yamareco.com/modules/diary/2902-detail-321552
これと 合わせて 覚えませんか😁
(゜O゜;あっ\(◎o◎)/
自分はこれを覚えると成ると、
頭の中の…糠味噌…(🧠脳ミソ)が………フリーズ………しますので
覚える気が有りません😁
小学生のときデシリットル(dl)という単位を習いましたが、デシリットルって普段の生活で使わないですよね。いまでも教えているのだろうか🤔
当時、弟子リットルかと思った😅
な…懐かしい単位。…dl…😅
弟子リットルに 座布団一枚😁
すんません、指摘しますと単位は1000倍ずつ上がって行きますのでペタは10の15乗倍です。
数字だと1000,000,000,000,000倍って逆に意味分からんくらいゼロの行列です。
だから「ペタマックス」って気持ちは分かるけど言い過ぎよと。
それより「明星一平ちゃん」が近所のスーパーに売ってないのが…まさか某メジャーリーグの通訳氏のせい?
ご指定して頂き ありがとうございます。
そうすると、ヨタ(Y)はとんでもない数値ですね🥶
一平ちゃん が、売ってませんか?
販売不振を招くようでしたら、告訴しなくては😅
www😁、言えます云えます😁
万迄の単位は 理解出来ますけど、
億の単位に成ると、なにそれ😱の状態に陥ります😁
私は単位の呼び名(?)の区別がよくわからないので難儀しております。
鳥は羽、魚は匹、尾、動物は頭、人、花は輪、本、イカは杯、お菓子は個、靴は足・・・くらいはわかりますが、難しいのは困りますね。
何か分かるコツはありますかな?
通常一般的な単位なら 理解出来ますけど、それ以外は判りませんです😁
センチもラテン語の100で、1centとか21st Centuryとかも有ります。
デシやセンチも対象のダイナミックレンジによると思います。
😳おっと、ラテン語から来て居るのですかね😳
情報を頂きありがとうございます。
デシは液体の量、ヘクトは面積のヘクタール等でたまに使いますね。
デカは余り使わないけど、ディケイド(decade)はセンチュリーと同様に英語の年月の表現で出てきますね。
デシ、デカ、ディケイド、全部10を基底とした単位でラテン語の10(decem)の来てますね。
なお、電気系では
ナノ(n)...1/1000000000
マイクロ(μ)…1/1000000
ミリ(m)…1/1000
キロ(K)…1000
メガ(M)…1000000
ギガ(G)…1000000000
というように1000を基底として単位が上がります。
おっと😳
さらに詳しい情報を頂きありがとうございます。
やっぱり、電気から来て居るのですかね😳
そうすると、
かつて「ヨタ公」と呼ばれた人は、キリもなく度量の大きい人だったのかもしれませんね
…ヨタ公…😍
懐かしい お言葉😁
云えるかも知れませんですね😁
めったに使わないけど、知ってはいました。
単位のペタに関しては、特にネタはありませんので、
スルーしようかと思ったら、ひらめいちゃいました。
SNSなどに
ペタペタと足跡を残す
とかって言うじゃないですか
とてつもない数の足跡だったんですね
この間の ラジオから、テラの上の単位が有り、ペタの単位が有ることを初めて知りました😁
www😁
ペタペタと足跡を残す🤪
それ〜良いですね😁
無限大に残しましょうかね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する