![]() |
![]() |
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2410/01/news020.html
へぇ〜と、思いましたね!
所で、皆様も勤め先で使いますよね!
そこで、押印する時はどの様に押印しますか?
自分が納得して押印する時は、きっちり真っ直ぐに押しますよね!
でも、納得出来ずに〰押せ〰と言われた時は有りませんか?
自分はその時の押印は、10度程、右へ傾けて押すことにしてます😁
電子印の場合でも傾けますよ😁。日付もパソコンの中の日附を操作して押印します。
皆さまは如何ですか?
おはようございます✨
「シャチハタ」画期的な商品を拡めた方の物の考え方はやはり素晴らしいと思いましたし、シャチハタはこの社長の信念を引き継げれば存続が危ぶまれることは全くないですね〜
個人的には押印制度も郵送もできる限り機会を減らしたい方だったので、シャチハタの社長の言葉はとても安心できるものがあります😊
郵政もきちんと考えて値上げしたのか?とっても気になります🤔
日本だけ存在する?押印ですけど、実際に本人確認の為の押印ですけど、成りすましで勝手に他人のハンコを使っての押印も有りますよね!
何処までが、本人なのか?
パソコン決済でも、暗証番号は 社内でもオープンされてますので、不透明な押印に感じてます。
値上げがされないのは、給料だけ😭
今月からどのぐらい上がるのかな😂
このシャチハタの記事は私も読みました。
凄い人だな〜と思いましたよ。
で、社内での押印ですが、
若かりし頃に勤めていた会社の、とある上司は、
部下が失敗した書類への押印は、上下逆さまで押してましたよ。
幸い私はそれを経験しませんでしたが、押された人は落ち込んでましたね。
今の世の中だとパワハラなのかな〜
おぉ〜、捺印を逆さまですか😳
その上司さん、
よっぽど😡って居たのですね!
サラリーマン時代にシャチハタは認め印として大変お世話になりました
一方、記事にあったシャチハタ不可の件ありました😅
契約書にハンコお願いしたらシヤチハタっぽい印影
スミマセンと何度もお願いしたのに〜😝
横向きでもいいから実印でお願いします
m(_ _)m
シャチハタとそれっぽいハンコの見極めが出来るのかな?
シャチハタのインクが時間が経つと消えるとか?
でも、会社内での朱肉のインクもシャチハタインクを使ってのますけどね!
何度もすみません
私の場合、契約書でシャチハタ不可の理由は
ゴムの印鑑は押し方で印影が歪むからだそうです
大して変わらないと思いますが😅
シャチハタのあのクニャクニャ感ですかね😁
コロナ以降、シャチハタというか紙をほとんど使わなくなりましたので、社内の押印は個々人が勝手にパソコンでハンコデータを作ってデータの書類に押してます。
大中小おまけに日付入りまで取り揃えていたシャチハタ達は自宅に持ち帰り、宅配の受け取り印という余生を押下じゃなかった謳歌中。
ちなみにハンコ傾けて押すみたいな文化には触れたこと無いので、意味解りませんです(笑
シャチハタは、パソコンでの押印が多く成ってますよね!
自分が納得出来ずに〰押印しろ〰の命令が出た時に、後ほど、問題が出た場合の時に 〰自分は反対でしたよ〜の意思表示を示す為の物ですね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する