![]() |
関東地方の平野部のど真ん中で暮らしていると、〰山〰と、言う言葉は借りますけど、
アレがどんな山とか?
ま〰、富士山はほぼ答えがでますけど、
✦西にある白い山は何→浅間山
✦東の1個だけの山は→筑波山
✦北の富士山みたいのは→男体山
ま〰地元民ならではの、
✦三毳山
✦大平山
✦金山
とかは、山と見なしているでしょう😁
ともあれ〜
槍ガ岳、剣岳とかは名前がしてれますけど、
〜ドコにアルノ〰
〰ワタシ ワカリマセン〰
皆様の即 周りにおられる、会社関係、病院関係の皆様の反応は如何ですかね!!
山に興味が無ければ
何でも屋アリですかね!😁
再び山に登り始めた頃に思った事。
「山に囲まれている場所に住んでいるからこそ
あの山は何?と問われたら答えられるようになろう」
…あくまでも地元里山限定のハナシですが…
これが元で「じゃなんで○○山と呼ばれるようになったのか?」
「世間に知られる前、地元じゃなんと呼ばれていたんだろう?」
地域歴史編纂誌や古地図を探し始めると
山に登らずとも楽しめるようになりました(微涙)
山の名前の由来ですか😱
近くの山でもありますね!
足利市の赤雪山〜
武家の争い時に、山頂が雪で白いハスが 真っ赤に〜。
あとは、神社仏閣、地元の武将ですかね!
コチラでは、足利家VS徳川家(新田家)ですかね😍
恐ろしいっ、、、、!
今もその頃になると頂に立つ人の足元から
雪が赤く染まり広がるという怪異現象が…とかあったら怖くて近づけないっ!
足利家、新田家、真田家〰
戦国時代は怖〰😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する