![]() |
![]() |
![]() |
茶臼山古墳と共に国指定史跡となっている。古墳出現期を考える重要資料だ。
次に近くにある富加町歴史民俗資料館に向かう。ここでは古くに学校建設で発見され、調査された後消滅した稲荷山古墳などの写真や出土品の展示のほか、新しく発見され、国指定を受けた夕田古墳群の展示室もあった。墳丘などから出土した土器片や墳丘盛土方法などを示すバネル、墳丘ジオラマなどの展示があった。
また正倉院に残された日本最古の戸籍である御野國反布地里戸籍は、この地域の戸籍で、そのレプリカや解説を見ることが出きる。時間が押しているのでじっくり見ることが出きなかったのは残念だが、また来ることもあるだろう。次の訪問地岐阜に向かうため急いで美濃太田駅に向かいチャリを疾走させた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する