カテゴリー「ガイドウォーク」の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 25日 06:00ガイドウォーク
六本柱穴をみてから最後に六本柱の下でこの巨大な柱穴の意味を考え、三内丸山という縄文時代中期の巨大遺跡で人々がどのように暮らしていたのか考えた。
関東周辺の環状集落では、一時期の住居数は、数件から多くて十軒に満たない(新地平の横切り派の研究)のに、かこでは、縄文時代中期中葉ー円筒上層c.d式期の10
1
2024年 08月 25日 05:39ガイドウォーク
ガイドウォークの続きでまず竪穴住居の復元の解説、上屋は、わからないため幾通りかの復元をしている。南盛土の土層観察施設で土層と土器出土状況を見る。余り観察する間も無く手慣れた解説ですぐ移動、大型住居と土器出土状況を見る。土器はこの場で割られて捨てられた可能性があり大半が接合し、復元できるらしい。
次
2024年 08月 24日 14:17ガイドウォーク
午後1時から遺跡のボランティアガイドの小笠原英之さんによるガイドウォーク、最初に遺跡の概要を説明して遺跡の入口から縄文人が30cmほど掘って作った道を進むと、両側に盛り土のあるお墓が並ぶ。立体表示というらしい。長老など村のリーダーの墓かもしれないというこの先に現在発掘調査している現場が数ヶ所あり、平
1
2013年 10月 14日 05:06ガイドウォーク
タマゴタケをメインに房総の山のキノコを採って食べる企画に参加。鹿野山神野寺に集合し、周辺を散策ーーしかし、今年の雨の少なさと猛暑のせいか、キノコの姿はほとんど見れなかった。残っていたキノコも水分がなく、硬くボロボロだった。幸い一か所だけ、タマゴタケがあり、それを主催者自宅に戻って別に用意したキノコや
5