![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
房総のむら資料館から安食駅に戻り、成田経由で佐倉駅に出て駅南口駐輪場に向かうが職員が朝と夕しかいないのでチャリが借りられず、やむなく近くの飯屋で390円カレーを食べようと思ったが自販機で間違えてカツ丼を買ってしまうが面倒なのでそのままカツ丼を食べ、北口の観光情報センターで電チャリを借り、印旛郡市に向かう。印旛地域は、似たような名前の地区がたくさんあり、部外者にはさっぱり分からないが市川の知り合いに聞いてもよく分からなかった。昔の古鬼怒湾から印旛沼へと移り変わり、その周辺には、印旛国造の昔の印旛郡があり、その後多くの変遷があり、複雑な地名になっているようだ。印旛郡市の文化財センターも近隣の様々な自治体の発掘調査を請け負って仕事を四十年間も行ってきたらしい。それ故、匝瑳市や柏市、印西市など様々な地域の文化財の展示があったが、それを理解できず館の学芸員にお聞きして確認できた。例えば匝瑳市の多古台低湿地遺跡出土の櫂や丸木舟など、貴重なものをみることができた。また、縄文前期の諸磯式土器の美しい模様や後期の異系土器なども楽しめた。また、一番最初の展示は、印西市東海道遺跡出土のナイフ形石器で、旧石器時代のとても美しく長いナイフ形石器で、今回初めて見たかもしれない。
9月17日(水)印旛郡市文化財センター40周年記念展「珍品展」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する