石巻市博物館などを訪問するため、新宿駅の私鉄からJRに乗継改札の機械に切符をいれてICカードをタッチしたら切符が出てこなくなった。困って駅員のところで事情を説明したが機械の扉を開けても切符の姿は出てこなかった。可能性のある2台とも調べたが切符は落ちていない。東京駅に出て事情を説明するが切符を買い直すしか方法はない。機械に切符とお金をとられてしまった⁉?狐につままれたようだ。それにしてもこれだと一旦私鉄改札を出て再度JRの改札に切符を入れないと同じことをするとまた切符を取られるということか?逆に新幹線から来たくする際には切符を同じ改札に入れICカードをタッチすれば難なく乗り換えられるので、逆も出きるはずと考えるがダメなのだろうか?
--やむを得ず東京駅で石巻まで切符を買いなおし、帰路東京駅に戻り、さらに新宿まで戻って、納得がいかないので再度、駅で朝の切符事件について説明を求めた。切符を入れてICカードをタッチすることは正しいやり方だったが、結局切符が出てこないので埒が明かず、いったんあきらめて同じ改札を逆に進む。するとICカードがエラーで切符が戻ってきた。どうやら往路でICカードで入り、切符は飲み込まれたようだ。再度引き返し、駅員に事情を伝え、なぜ切符が飲み込まれたのか、機械の業者に点検していただき、説明を受けたい旨伝えた。間違ったやり方でなかったはずで、このままでは同じやり方で改札に入ることができないと苦情を伝えた。以前は早朝緑の窓口が5時半から営業していたので、そこで切符を買って通常の改札から簡単に入れたが、現在は営業開始が6時になったので事前に切符を買うことになり、初めて往路で私鉄とJRの改札を通ることになった。そうしたらこの事態、二重に支払った料金を回収することができない(割引切符は払い戻しがないという)ようだが、ともかく二度と切符をとられることのないように、今後のためにも確認したいところだ。駅からの回答を待ちたい。ICカードを訂正してもらい、今度は切符を入れてICカードをタッチし、改札を抜けることができた。
ーー朝、電話が鳴った。新宿駅JRからだった。昨日の申し入れの後、JRでは改札の機械の会社と連絡を取り、当日の機械とその様子の映像(映像が記録されているのだ!!)を詳細に検討し、私が切符を入れた瞬間に切符が改札機械の中に入りきらず下に落ちていたことを突き止めたという。落下してしまったためにICカードの記録の実が残り、落下した切符は同時刻近くに小田急側の清掃員が切符を吐き出して処理してしまったらしいということだった。お恥ずかしいことに切符が落下したことに全く気付かなかった。切符を入れてICカードをタッチしたとばかり思っていた。改札機に対して二つの異なる動作を行うために慌てていて見落としたのだろうか?
原因が特定できたので、次回は切符の落下に気負付ければよいことになり、一件落着、JR側の調査に敬意を表し、電話を終えた。次回同様の状況では切符の落下に気を付けつつICカードをタッチするという基本動作を行えばよいことになる。お騒がせしましたーー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する