むつ市文化財収蔵庫見学を終え、昼食後、下北半島ジオパークビジターセンターに立ち寄る。職員は土日のボランティアだけでバネル展示と岩石サンプルが少し展示されているだけ。ざっと見学し、すぐに仏ケ浦に向かう。すでに予定より一時間遅れなので、恐山は今日は無理で、明日早朝を考える。一時間半近く山道の曲がりくねったヘアピンカーブを乗り切り、落石恐怖に耐えて何とか仏ケ浦駐車場に車を止める。遊歩道からかなり下り、海岸まで降りないと樹木が邪魔で仏ケ浦は見えない。
下には何人か観光客が残っていたが、高校生らしき少年三人以外はすでに帰っていった。
仏ケ浦の地質は大畑カルデラ噴火(180万年前?)などの火山灰主体に固まった凝灰岩で柔らかく並みなどの影響で削られてできた地形らしい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する