足の指、動きますか?
僕は足の指で、グーとパーは出来ても、チョキが出来ません。
足の人差し指だけ残して掴んで、人差し指だけ動かそうとすると、動かし方がわからないのです。何処に人差し指があるのかがわからない。つねってみて初めて、そこに意識が行きます。
まぁ、いっか。とは行かないのが本題。
一年前、僕はクライミングをして肩を故障したのですが、その原因は肩甲骨の動作不良からによるものでした。
専門家に見てもらうと、足の指同様に、動かそうと思っても僕の肩甲骨は動かないのです。全く意識してこなかった筋肉を動かすのは大変です。
ですが、正しく腕を動かす為には、肩甲骨は不可欠なのです。
体の動作には筋肉の優先順位があり、短時間で、スポーツのパフォーマンスが向上するのは、その優先順位が正しく整理される為で、再現性があり、滑らかに体を動かす為には、長時間の訓練が必要になります。
マッサージに行っても、痛みは和らぎますが、体の動作にあるエラーが再び筋肉や関節を痛めつけます。
肩こりや腰痛などもこれが原因と言われているので、体が痛む方は一度見直してみるといいかもしれません。
体のことは自分でしかわからないから、わからないということをわかるのにも手間がかかりますね。
脚の指の自在度は、歩くのにとても重要だと思います。私、子供の頃ゲタばきだったせいかよく動きますよ。耳も鼻もよく動きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する