日曜日にメガロキに行って案の定腰が痛い。
全身疲れていたので、月曜日はレストとした。
火曜日インフィニティ
塾セッション4課題1完登
肩にくる課題がきつい。最近のマッサージが効いて柔軟性は改善しつつあるが、まだ少し怖くてセーブしてしまう。
完登出来た課題はバランス系だったので何とかなった。
身体の疲れを抜く事を意識してビーストメーカーなどは行わずに軽い懸垂だけ行った。
木曜日インフィニティ
中1日で登る。少し仕事で長い時間移動があってお疲れ気味。
湿度が高く、暑さで身体が重く感じられる。
先々週に作った自作課題を全力でトライするが完登ならず。
もう少しムーブ改善が必要なようだ。。。
全力でヨレてからもグダグダやっていたら0時まで居てしまった。寝不足。
広背筋だけではなく僧帽筋までマッサージ行う重要性がわかってきた。
僧帽筋は下部、中部、上部に分かれているのでそれぞれ正確に解せるようなポジションの研究が必要である。
痛みがない箇所ほど日頃から念入りに確認する事が大事であり、体系的にクライミング用のマッサージ方法というのが確立されれば良いのになと思った。
クライミングは基本的に肩から指にかけての内転運動になるので、外転に用いる拮抗筋への刺激も重要だ。だがあくまでも鍛える必要はなく、セラバンドなどを用いた軽度な刺激で十分であると考える。
シーズン中58kgから57kg台に安定させようとしていたが、結局どんなに軽い時でも57.0kgまでだった。現在は60kgを基準として食後61.5kg程度という数字を出しているから最大で4kg以上の増量が登りに影響を与えている。
身体への負担が大きいのか疲れやすいが出力的には問題ない気もする。
肩関節が元々強い方ではないので、軽さを維持する事が本当は必須事項なのかもしれないが、減量は最終手段だと考えてベース60kgをキープしつつフィジカルを鍛えていきたいと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する