![]() |
![]() |
![]() |
最初の目標は外秩父七峰縦走ハイキング大会を完歩すること、でした。
初回の参加時に半分でタイムアウトしていたのでこの目標としたのですが、今から思えば案外大きい目標だったかも?
1日で40km歩こうなんて、この大会がなければ絶対思わないですね(笑)
昨年9月から縁あって山歩きを始めて、4月の大会で完歩の目標を達成することができました。
でも、大会が終わる前から、次の目標は決まっていました。
何度か日記にも書いているパタゴニアツアーです。
当初の目的は「母が行きたがっていたのに行けなかったから」で、トレッキングでなくても良かったんですが、、、山に登ってきた話をすると母が喜ぶので、やっぱり歩いてくることにしました。
アップダウンが少ないとはいえ、Wサーキットを4泊かけて歩きます。決めた当初は2日連続が最高、今でも3日連続歩きが最高なので、4泊はまぁまぁ大きい目標です。
ですから、今から準備開始。増税前に装備を準備しましたし、来月には練習用の4連日登山を計画したいと思ってます。(泊まりじゃなくて1回1回帰ってきてもいいので。)
それから、小さい目標、というか、歩きたい山。
前から行きたかった丹沢。まずは大山、guchiさんの初回オススメコースから(;´∀`)
少しずつ足を伸ばしたい。
東北。とりあえず自力で行けるのは福島くらいまでかな。
その先は公共交通機関では遠すぎるような気がするので、別の方法を考えよう。
埼玉ー東京間を歩いて越える!雲取経由と、棒ノ嶺経由の2コース。
雲取山荘には怖いおじさんがいる、と母に聞き、熟達者の行く所、と思っていたのですが、今日投稿されたSwan_songさんの日記を見て興味が沸いたので、機会があれば行ってみたいです。(怖いおじさんは亡くなられたようですが、きっとその魂はどこかにある!)
奥多摩トレイル。高尾から奥多摩までの尾根歩きをしたいな〜と、赤線繋ぎみたいなことを考えました。
で、調べたら、このコースの生藤山から先は先日戸倉三山で見た看板の「ハセツネカップ」のコースらしい。
さらに、「ハセツネカップ」と大岳山で見た看板の「日本山岳耐久レース」はイコールだと・・・そんなことも知りませんでした!(笑)
どうやらぐるっと1周トレランコースがあるらしいので、(走らないけど)歩いてみようかな、なんて思っています。
ああ、夏が終わっても行きたい所がいっぱいです。
写真1.山歩きを始めたきっかけ:外秩父七峰縦走ハイキング大会
写真2.初めて登った山は大会で最初に通る石尊山!
写真3.大岳山で見た日本山岳耐久レースの道標
こんばんは、miki-taniさん。 本当に、登山を始めて、1年とは全く思えない山行ぶりですよね。 いつも感心しています。 若いから出来るのかな(^^; おじさんはヘタレですが、負けないように、ご安全に頑張ります。 パタゴニア成功を、期待してます。 頑張ってね〜。 うふふ💕
ハハッ、私もお○さんです(^◇^;)
ホント、お互い、ご安全に!ですね。楽しいご旅行&山行を❤
登山メーカーのテストはもちろん、アドベンチャーレースのメッカでもあるんで気になります😣
日本山岳耐久レース・長谷川恒男カップ
ですが、10月の第二週末に開催ですので予定を組まれる場合はご注意ください。
私もエントリー済みですので参加します。
ハセツネカップに参加されるんですか!すご〜い(゚∀゚) 夜中走る大会だそうで、お気をつけて!
mikiさん、おはようございます!(*^ー^)ノ♪
しっかりと目標を立て、計画して実行する!流石です!(///∇///)
ははっ、常に行き当たりばっ旅の私とは違うな!(笑)(´▽`;)ゞ
そうそう、yasx2さんの日記のコメで見たんですけど、今日は大山ですか?
私は、奥多摩ナノでお会いできませんが、是非とも「夫婦杉」を覚えていて下さい!
下社から急な階段を登ってしばらくした所にあります!(*^ー^)ノ♪
まだ山登りを始めていなかった頃に、ケーブルカーの車輌が新しくなって乗りに行き、「ついでに」大山でも!(´▽`;)ゞ
完全に舐めてました!(笑)
夫婦杉で、見事撃沈!即撤退!(笑)
勇気ある行動と、自負しております!(笑)
そこから、私のゆるゆる山歩きが始まりました!(笑) (///∇///)
おお、これはnoriさんと山の馴れ初め❤
これはちゃんと夫婦杉を拝んで来なくては(笑)
せっかくお褒めいただいたのに昨日の今日でまさしく行き当たりバッタリな大山ですが、楽しんで来ようと思いマス(^-^)
もう出発してますね^^;
大山表参道、意外に一番辛いルートだと思います(笑)
蓑毛からの裏参道、雷の尾根、イタツミ尾根の方が歩き易いんですけど、一度は表参道を歩かないと大山行ったとは言えないですからね^^;
日本山岳耐久レースのコース、私も行きたいですね。
雲取山の石尾根も楽しいし、走らずともずっと歩きたいルートです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する