![]() |
|
|
母も健康のためにと毎日来ているようだけど、草が伸びるほうが早い。
インゲンに棒を立てていたのに、つる無しだったのよ〜(>_<)
などという冗談みたいな泣き言を聞きながら、畝の中まで生えた草を抜いた。
あいにくの雨上がりなのでドロドロになっちゃったけど、インゲンを涼しくしてあげることはできた♪
奥のほうは、食べた後の種をとっておいて撒いたら出てきたという、これまた冗談みたいなカボチャが伸びてきたので、そのうち勝手に雑草を駆逐してくれることだろう。
去年全滅したと思っていたけど実は堀り残していたジャガイモを移植しておいたヤツは、小さいけど収穫できたそうで、みそ汁の具になって出てきた。
同じく去年ほとんど全滅したネギが散発的に残っていたのを集めて1畝に移植したところは、無事根付いたようだ。
庭で出過ぎたレタスを移植した、という畝は、もう収穫。
ベランダで2ヵ月間苗を育てたというキュウリは立派な株になっている。
ナスもまだ小さいけどこれからどんどんできそうだ。
シシトウがうちの畑でちゃんとできてるの初めて見た…(;´▽`A``
去年の梅雨は長雨で多くの苗がダメになってしまったけれど、今年はだいぶ良さそう。
やっぱり自分ちの畑で育てた野菜は美味しく感じるし、育てること自体も楽しい。
家庭菜園ができるってシアワセだなぁ(´艸`*)
・・・都心住まいの自分には、普段はできないんですけどね(;´▽`A``
写真1.畑の野菜
インゲン、カボチャ、レタス、キュウリ、ナス、シシトウ
写真2.今日の昼食
畑のレタスと庭のミニトマト入りのベーコンキムチ炒飯。
写真3.昨日の山行〆
庭のミョウガと岩手産生ワカメがめっちゃ美味しい!
畑のインゲン、シシトウも天ぷらに。
ナスの天ぷらもあったけど写真を撮る前に食べてしまった(;´▽`A``
昨日の山行記録:都境越えはホームから:スカリ山・北向地蔵
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2400762.html
mikiさん、こんばんは。 三重に住んでた時は、広大な(あ、東京と比較すればですよ💦)庭があったので、家庭菜園頑張ってました。
ナス、ピーマン、ミニトマト、サニーレタス、ほうれん草、きゅうり、大根、カボチャ、パセリ、あたりは、まぁまぁ、うまく出来た。 でも、
トウモロコシ:明日あたり収穫だな、と思ってたら、カラスにやられた(~~#
スイカ:明日あたり収穫だな、と思ってたら、割れてしまい、アリにやられた(~~#
つるなしインゲン:種を撒いた翌日に、山鳩に食べられた
クレソン:化学肥料を与えた途端、枯れた
ネギ:芽も出ず
番外:芝 ハゲ庭だったけど、見事な芝にして、芝刈り機まで買ったのに、転勤になった😱
おしまい😅
家庭菜園あるあるですね(笑)
ウチの畑も芽が出ないなんてしょっちゅうです。
ピーマンとトマトは相性が悪いらしい(;´▽`A``←肥料やらないから?(笑)
三重かぁ、出張先で一番多かったのが三重、山歩き始めてからは行ってないけど、今度行ったら御在所岳に登りたいです☆彡
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する