![]() |
![]() |
![]() |
隣の宮崎県にもだいぶお世話になっています。
・・主にふるさと納税で(;´▽`A``
宮崎県の豚肉は美味しいです!
都城市は一時ふるさと納税の収受額が全国有数になり、一世を風靡(?)しました。
今は政府の規制がかかったのでリターン率は減りましたが、それでもかなり大量のお肉をお安く(?)送っていただけます♪
我が家(と言っても独り暮らし)のエンゲル係数は驚くほど低いのですが、
その一端をふるさと納税が担っています。
なにしろ、コメと肉は購入せず、山行で使う特別なもの(ベーコンとかソーセージ)以外はすべてふるさと納税で賄っています。
スーパーで買うのは野菜、納豆、豆腐、卵、パン、くらいかな(^^;
(私は肉の中では豚肉が一番好きなので、自宅で食べる肉は豚肉onlyです!)
その豚肉でお世話になるのが宮崎県。
他の自治体でも返礼品で豚肉をくださる所はあるのですが、宮崎県から送ってくる豚肉は
・スライス済で、その厚みが使いやすい(薄すぎず、1枚ずつ剥がれる)
・小分けパックされていて独り暮らしでも使いやすい(他の自治体は500g〜1kgパック、宮崎には250gパックのものがある)
・大容量!(1万円の寄付金で3kg以上)
・肉質が良い♪
最後の「肉質」なんですが・・
個人的に、豚肉の美味しさは脂の甘さだと思ってます。
なので、たまにクチコミで「脂身ばっかりで、ほとんど捨てた」などというコメントを見ると軽く怒りを覚えます(-_-メ)
養豚農家さんには、このような見る価値もないコメントなど気にせず、良い豚を出し続けていただきたいですね(*´▽`*)
焼酎の話を書く予定が、豚肉の話になってしまいました(;´▽`A``
せめて写真くらいは、霧島酒造で。
写真1. 霧島酒造
写真2. 高千穂神社
写真3. 途中の車窓から見えた高千穂峰
ミキさん、こんばんはー。 私も、ふるさと納税の九州比率は高いです。 その中でも宮崎県は、私の中ではダントツです💦 私のお気に入りは、高鍋町で、色々探した結果、ここは無洗米を2kg包装で、窒素充填若しくは真空パックにしてくれているので、使いやすい! しかも、毎年、いち早く新米が食べられる! 同居人が減ってしまったので、10kg袋とかで来られても困っちゃうので、本当にありがたい。 ふるさと納税って、単品で量が多いけど、少量で色んなものが入った詰め合わせ的なもの、無いのかなぁ💦
ふるさと納税の九州比率はホント高いですね!
でもコメは・・私の中で過去一番は岡山県の早島町かなぁ。
もっちりして美味しかったです。10kgでしたけどね(;´▽`A``
私はコメは2Lペットボトルに移し替えて冷蔵庫保管です〜💦
miki-taniさん、こんばんわ。
ここ数年で最も行けてないのが宮崎県。。
なので県内で行きたいところがてんこ盛り。
そして、過去3.4回通っているのに
常に雲のの中なのが高千穂峰でして、、
晴れてるとこんなに綺麗なんだ。。
(*´▽`*)
宮崎県ってなかなか行く機会がないので、宮崎県内のみで2泊3日っていう観光ツアーに行ったんです。
本当はこの日記はそのツアーのことを書こうと思ってたんですが、なぜか豚肉に(^^;
miki-taniさん
こんにちは〜
我が故郷、宮崎へ行かれていたのですね。
出張お疲れ様でした(^-^)
畜産は、豚、牛、鶏と日本でも上位に入るほど宮崎は盛んに生産されていますね。
どれも美味しいですが、わたしの一推しは観音ポークです。
甘みもあって、豚しゃぶにすると最高ですよ♪
わたしが住んでいた街は霧島焼酎の街、都城市でしたよ。
だから、周りはのんべえだらけでした(笑)
毎日、霧島山(高千穂の峰)を眺めながら、学校に通ったものです♪
懐かしい写真をありがとうございます♪
私の職場の後輩にも、都城市出身者がいました。
彼女は地元のことを「みやこんじょ」と呼んでいました。
その発音だけで、なんだかもう、酒呑みたくなるような感じでしたよ😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する