![]() |
![]() |
2022/11/12(98座目:大寺山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4910611.html
2022/11/13(99座目:天竺山、100座目:浅間岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4914353.html
「多摩100山」を終わると島しょ部を除けば東京都内の主だった山は登ったな、という感じです。似たような範囲の山リストで「多摩百山」「東京里山100選」があるのですが被らないのはマイナー山ばかりなのでボチボチやっていこう、と思っていたところ・・ヤマレコ日記で「大多摩30座」なる山リストがあることを知り、早速目標に入れてみた!
なになに?29/33座・・30じゃなくて33なのか(笑)
残っているのは飛龍山、丹波天平、鶴寝山、奈良倉山・・全部山梨県側だ💦 公共交通機関利用だと飛龍山がチョット遠くて1泊必要かな?今年中にはもう難しいので来年の目標にしてみましょう(^^)
っていうか・・飛龍山って奥多摩なのか💦 奥秩父だと思っていたよ(^^;
写真は東京都最高峰:雲取山から。
お薦め頂いた破風山、楽しく登れました。
ありがとうございました。
無事に楽しく登れたとのこと、良かったです(*´▽`*)
私も神社にお参りする時にはいつも、「これからもずっと安全に楽しく山に登れますように」とお祈りしています(^^)/
飛龍山はヤマレコでの山域区分は奥秩父でありながら、奥多摩や山梨県など合計11ものリストに入っていますね。
ヤマレコのリストは大都市圏に偏っていて、リストを目指す人からすれば不公平の感はぬぐえないと思います。
また、史跡的なピークや展望台、巨樹などのある地点のほか、頂上へ至るルートが○○名山に選定されているものもあり、申請すれば全て認定される『何でもあり』リストと言う感は否めない気がします。
山リストはユーザーからの申請ですが、何らかの出典が必要だったと思います。大都市圏の方が読者が多く見込まれるから書籍がより多く出版される→山リストも色々できあがる、ということでしょう。ヤマレコにも城跡巡りをなさっている方や街道歩きをなさっている方など色々なユーザがいらっしゃいますから、選択肢が多いのは良いことだと思います(*´▽`*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する