猛暑。酷暑。厳暑。いやはや昨日の41℃超の埼玉。この気温はもはや災害だとか・・・
昨夕、驚いたことにツクツクボウシの鳴き声を聞いた。私の居住するあたりではクマゼミは生息していない・・・ことになっている。が、数年前に聞いた話によると、温暖化を観察している研究者が生息を確認した最北端は山形県だというので、もしかするといるのかも?
ともあれ、ハルゼミは別として今年最初に聞いた蝉の鳴き声は7/14のミンミンゼミ。そのときも、えっ?と思った。子供の頃から毎夏蝉の出現する順番はほぼ決まっていて、まずアブラゼミやヒグラシの鳴き声から始まり、夏盛りになるとミンミンゼミ。そして夏の終わりが近づくとツクツクボウシ。
まあ、ヒグラシはその哀愁のある鳴き方から「夏の終わり」を感じさせる蝉と思われがちだが実際はそうでは無い。
ところが、今年はまず、ミンミンゼミ。それからヒグラシとアブラゼミ。さらに昨日はツクツクボウシだ。蝉の鳴き声だけで言うと瞬時に夏が始まり盛夏が訪れ夏の終わりを告げている。こんなこと、記憶に無い。
蝉たちも気候の異常に反応しているのだろうか。
そういえば、3年前は8月下旬から雨が多くなり、一昨年、昨年は中旬ぐらいから雨が続いた。ここ3年間の天気図を見ていると秋雨前線が南下してくるのが早まっている気がする。まさしく地球温暖化の影響?異常気象。
今年も秋が早いかもしれない・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する