|
![]() |
![]() |
「10万円を貯める知恵」が書かれているのかと思いきや!
500円玉をはめ込んで貯めていく仕組みだったのです。
これなら簡単に10万円貯められる!と思いましたが意外と難しい!
500円玉って毎日お財布に入って来ません

積極的に500円玉でお釣りがもらえるように努力したら少しづづですが貯まって来ました。
これをこの間、孫に見せました。
その反応は・・・想像以上に嬉しくなる反応でした。
子供って本当に優しくて素直

一年経ったらいくら貯まっているか分からないけれど、今年の冬休みはこのお金でディズニーランドへ孫を連れて行きたいと思っています。
お孫さんとの旅行を目標に貯金って素敵ですねー。
しかし、五百円玉で10万円って結構大変;
200枚入れないと10万にならないんですもん。
2日に1回以上ははめていかないといけないわけですから。
私もちょうど先日から五百円玉貯金をはじめました。
なかなか大変で…私もそのくだりを日記にかいてみようかな。
あ、すいません。
2日に1回っていうのは1年で貯めるなら〜という私の勝手な思いこみです;
この貯金は孫とのコミニケーションの意味から始めました。
目標はディズニーランドと決めて。
ですから孫も貯まっていくのが見えると嬉しそうです。
500円ゲットに努力は要りますが
おはようございます。
少し、へりくだって
100万円貯まる本を、ご一緒に出版しませんか
印税で、貯まるかな〜・・
500円玉を貯めているということと、お孫さんとの旅行ということで
カキコミさせていただきました。
私も数年前?から500円玉を貯めています。
本ではなく、大きいペットボトルに入れています。
今では9kgを超えましたがまだ一杯にはなりません。
(500円以外にも100円や50円も少し入ってます)
一杯になったら…
私も孫に何か買ってあげるか、子孫のために庭にでも
埋めようか
考えてます
早く貯まるといいですね。
>少し、へりくだって
全くへりくだっていませんよ
欲張りはいけませんね
500円玉って、重いですね。
大きなペットボトルいっぱいならかなり重い
そして海外登山も可能かな
お孫さんのために庭に埋める・・・
素敵な案ですね
この重い本をお店で出すときのことを想像しています。
このまえ、ローマの中華系スーパーで見た話です。バングラディッシュ人(多分)の青年3人くらいが、肉とか豆とかの食糧をレジ台に置いて、袋から硬貨の山を出して払おうとしていたのですが、レジ係のおっかない中華系の姐さんに「自分で数えなさいよ!」と言われて、延々やっていました。路上で子供騙しのおもちゃや、観光客相手の日よけ帽子などを売り歩いている、出稼ぎの人達なので小銭収入なんです。
前に路上ライブで投げ銭で暮らしている芸人と飲んだときも、「俺のカネはみんな小銭で重てえんだよ」と、じゃらりと出しました。投げ銭集めのときは、「是非、かる〜い、かる〜い紙のお金もいれてくださ〜い」と廻っていました。
でも500圓玉なら許容範囲ですね。
10万円貯まってディズニーランドに行くとします。
その時、500円玉を札に換金するかなど話合いました。
子供たちは「500円玉がいい〜」なんて言っていました。
そうなったらバングラディシュの青年状態ですね
実際、想像すると大変な話
ホテル代なんかはお札がいいのかな?
私もマネしたいです。
本屋さんで売っているんですね?
探してみます。
貯金箱は見えないので、つい三日坊主になってしまうけど、これなら頑張れそう 〜
これは私も飽きません。
目に見えるから、今のところ面白い
「10万円貯まる本」くださ〜い。と言ってお取り寄せ出来ないですかね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する