誰が殺した 雀の雄を
それは私よ 長女がそう言った
お風呂の窓を閉めようとして 一緒に挟んでしまったようだ
私が殺した 雀の雄を
誰が見つけた 死んだのを見つけた
それは私よ お父さんがそう言った
窓を開けようとして ぽとりと落ちた骸
私が見つけた その死骸見つけた
誰が取ったか その骸を取ったか
それは私よ またお父さんがそう言った
針金で隙間から掻き出して 庭側に落とした
私が取ったよ その骸を取ったよ
誰が作るか 死装束を作るか
それは私よ 父と娘がそう言った
小さなシャベルに 骸を乗せて
私が作ろう 死装束を作ろう
誰が掘るか お墓の穴を
それは私よ 父と娘がそう言った
私のシャベルで 小さなシャベルで
私が掘ろうよ お墓の穴を
誰がなるか 司祭になるか
それは私よ お父さんがそう言った
庭の横の 休耕田に葬る
私がなろうぞ 司祭になろうぞ
これは、あれですな・・
キミさん こんにちは
そう、パタリロです
はじめまして。
私はパタリロより、ポーの一族です(笑)
hanayakoyoiさん こんばんわ
歴史的名作ですね
bさん、さすがに判らん・・・
タイトルは2つとも判るけど、子供世代でないとまったく・・・
fireさん おはようございます
パタリロ、わかんないっすか!?
ジャスト私たちの世代だったような気が
fireさんと同じ。還暦のおっさんには意味不明。パタリロ? ハバネロなら知っていますけんど。
Mikuniさん おはようございます
たしか、「花とゆめ」だったかな?
さすがに雑誌は買ってなかったですけどね。
少女マンガ雑誌に連載しているにもかかわらず、絵柄「だけ」少女マンガで
内容は少年誌風ギャグ&BLになってました。
ああ、そうですね。BLマンガのはしりでもありました。
ちなみにこの詩の元ネタはマザーグースですよ
ぱぱんがぱん。
だーれがころした。。クックロビン。ですな。
ちなみに、浅田真央ちゃんをみると、
いつもパタリロを思い出します。
40年近く前にすでにBLの走りでしたから、
かなり先進的な漫画だったわけですね。
s-katayamaさん おはようございます
魔夜峰央先生はこれまで一度も原稿を遅らせたことがないそうです。
素晴らしいプロ根性だと思います。
最近は「翔んで埼玉」が人気ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する