|
このダウンジャケット、今時のフワフワモコモコの暖かさ重視のモノではなく、
ダウンの量がかなり少なく、コンパクトにすることに特化したしたヤツである。
というより、購入当時は本格的ダウンジャケットといってもみんなこんな感じだった。
でも、暑がりな私にはちょうど良い保温力であった。きっと普通の人では寒くてしょうがないくらいの保温力だと思う。
おまけに年数が経っているのでダウンの偏りもけっこうあって。
要は、お気に入りの山道具なのである。
ダウンは洗濯に失敗すると、着られなくなってしまうので、
これまでクリーニングに出すことを躊躇していたのだが、
さすがに汚れも目立ってきたので、今回思い切ってクリーニングに出してみた。
ついでに撥水加工もしてみた。
結果は、いい感じ。
ロフトも少しだがもどったみたい。
これからも世話になるぜ、相棒

ダウンジャケットは、その手が使えるって、安心しました。
洗濯は、表地が、ゴアテックスなどの素材の方が、むずかしいのかも知れませんね。
tanigawaさん こんばんわ
ネットでは自宅での洗濯方法とかいろいろ紹介されていますが、
大手クリーニング店でやるのがいいと感じました。
ちなみに、私がお願いしたのはホワイト急便で、
価格は、標準クリーニング、汗取り加工、撥水加工で1,600円くらいでした。
こんなことならもっと早くやればよかった
私は10年以上毎日履き続けたパンツを洗濯しました。
danちゃん おはようございます
男おいどんかよ
bさん、こんばんは。
私も自分で洗濯しました。
駄目になったら捨てる覚悟でした。
洗濯機の弱設定で網にも入れず毛糸用洗剤で水洗いです。
水切りも弱設定です。
乾燥機はついていません。
終わって取り出した時に失敗だと思いました。
水に漬け込んだフリースみたいにペチャンコになってます。
ハンガーに掛けて一日日乾ししてから数日室内干しても膨らみません。
捨てる前に揉んだり叩いたりを試みると、なんと膨れはじめ、時々叩いて2ヶ月程で洗濯前の膨らみを回復しました。
軽く、撥水スプレーをして着用していますが、何もダメージはなかったようです。
ジャケットはカナダ製で詰め物はプレミアム・ダウンと表示してあります。
真似する勇気ある人は、自己責任でお願いします。
renさん おはようございます
いわゆる「家庭で出来るダウン洗濯」ですよね。
これをやる度胸がなかったので、専門店でやりましたが
それにしても、カナダ製って、カナダグースダウンですか?最高級品じゃないのですか
bさん、倅のお下がり品で見た目は普通のジャケットみたいですが、自前で買ったダウンジャケットに比べると重量が軽く、優に半分以下に感じます。
特に高級品のようには見えませんが〜 ダメージがなくてよかったです。ren
いやそれ高級品ですよ
バーグハウスのライトダウン、普通に液体せっけんで洗っていますよ〜
清潔だし 問題なっしんぐ
古くてぺなぺなへたへたのダウンだったけど、ロフトが戻った感じになってうれしい。
新しいダウンなら家庭洗濯もできると思う
ふむふむ、みなさんのコメントを含めて参考になりました。
約30年前に買った、冬用のダウン製シュラフを持ってますが、ホワイト急便に出してみようかな?
まあ、それにしても、”ウルトラライト”とかを売りにしているダウンジャケットは、山には役立つ感じはしませんね。
bergheilさん おはようございます
私のは圧縮するとこぶし二つ弱くらいの大きさにできるので便利ですね。
主に真冬のテン泊とか、夏でも3000m以上の縦走にしか使わないですが。
ダウン濡れると役に立たないので、その点は気を使います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する