|
![]() |
手段は様々。
車のときもあるし、バイクのときもある。自転車のときもある。
この画像は「ゆるキャン△」の聖地のひとつ、主人公各務原なでしこの自宅。
特に何もない土地だ。ホントに何もない。
目的を定めない旅も好きだったが、
「くだらない(ここ大事)」目的を持った旅もおもしろい。
趣味なんだからくだらなくてOK。
とはいえ、聖地巡礼など一般人からすれば、気持ち悪いヲタクの趣味と思われているのでおおっぴらには公言できない。
あくまでも自己満足のみ。
そう考えると登山と似てる(健全な登山家に怒られそうな意見だ)。
ヤマのシーズンも終わり近くになってきている。
今シーズンは自転車ばかりで、ろくにヤマに行かなかったので、
今からでもちょっとは行こうと思ってる。
こんにちわ。
意外な発見のある聖地巡礼は楽しい。
ここんとこ大垣に通ってます。【聲の形】
唐津はゾンビランドとユーリのスポットが
面白いくらい被っているので笑えました。
yamaneさん こんにちわ
娘が「ひそまそ」の聖地に住んでいるので、よく行きます。
北は帯広(銀の匙)、南は唐津、僻地だと鳥取県岩美町(Free!)とかですかね。
大垣はまだ行ったことないけどそこから近いので巡礼候補地にはなってますよ。
唐津は、地元のポスターとかは6対4でユーリのほうが多いけど、
GWの巡礼者はほぼ全員ゾンビでした。
ちなみに
唐津の人は、ゾンビランドサガの巡礼者のことを「ゾンビ」と呼びます
文例
「GWはたくさんのゾンビさんがうちの店にも来ましたよ」
大洗の人が、「ガルパンさん」と言うのに似てますね。
あ、ちなみに今から木崎湖(おねツイ)に行ってきます。
ユーリは旧いしマニアックなアニメなので、、
巡礼者比率は女90%、カップル8%、男2%と
腐女子率が異様に高い。
マカチン保有率も50%越えてたし。
その点、ゾンビはけっこう男子率が高そうなので
安心して廻れそうですね。
各務原は先日もスルーしてきましたが、、、って
もう何度もスルーしてるんですが、
一回くらいゆっくり廻らないとですね。。
私もまだベトコン🍜食べてないんですよ!
いつか食べなきゃ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する