|
|
|
大きめの洗濯ネットに入れて洗って今朝の段階ではちょっときれいになって、膨らんだかな?という印象を受けます。
実際やってみて、気付いた点気がついた点があったのでいくつか書きとめておきます。
ちなみに洗濯機は横型ドラム洗濯機です。
1.洗濯を開始する前に、シュラフはよーく水を含ませる必要あり。そうしないと風船のようになってしまい、洗濯槽が回転してもシュラフか中で空回りしてしまい洗えない
2.シュラフはけっこう汚れている。最初に洗剤液につけて揉んでみたらびっくりするほど水が汚れた

3.選択モードは標準でもOK。ただし、事前に水を含ませること。
4.脱水はかけても大丈夫だった。洗濯槽の中で偏って洗濯機が壊れる恐れがあるとのことだったが我が家の洗濯機はOKだった。
5.乾燥は乾燥モードを使用のほうがいいかも知れない。(私は1.5時間かけて、そのあと自然乾燥)。回転しながら乾かしたほうがダウンがうまく広がるような印象を受けた(未検証)
ということで、当初恐れた、シュラフ死亡

おはようございます。
シュラフ無事生還、おめでとうございます
山に持ち込んで汗だくの体を横たえているのだから(素肌でじゃないですけど
シュラフの汚れも推して然るべし、ってことでしょうか
私も散々よだれたらしてるし、そろそろお洗濯してみようかしら。
ためになるレポありがとうございました
ちょっとドキドキしていましたが
大丈夫だったんですね。
>2.シュラフはけっこう汚れている。最初に洗剤液に>つけて揉んでみたらびっくりするほど水が汚れた
その水の写真も見てみたかったです
ところで、フロハン謝恩会でwakaさんに
何か渡すのまた忘れてました?
おっ〜、復活おめでとうございます
レポ大変ためになりましたぁ〜
自分もやってみよう
bmwr1100rsさん、おはようございます。
モンベルでもシュラフの洗濯法を紹介していますね。
風呂桶で足で洗って、乾燥は乾燥機を使っています。
「一般の家庭用洗剤はダウンの天然油分を奪い、保温性を低下させてしまいます。ダウン製品専用の洗剤を使用ください。」
という文言がちょっと気になりますね。しかし、天然油分を落とさないで汚れだけ落とす洗剤って何者?・・・
http://support.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=7&infomation_id=7
私は10年後くらいに考えてみようと思います。
やはり、ダウン製品は洗濯しないと、汗の成分が
ダウンの繊維にくっ付いちゃってぺちゃんこになりますね。
ライトダウンも、羽毛布団もそうですが
ちょっと、羽毛が固まってきたとか
ぺちゃんこになったりしたら液体洗剤で洗うのが良いですね。
わたしも、今まで羽毛布団ガンガン洗ってきました。
そーいえばシェラフはテン泊しないので
持ってないです。
bmさん こんにちは。
ダウンシュラフ復活ですか。レポありがとうございます。
シュラフの洗濯はよっぽどの事がない限り5年以上はしない予定ですけど・・・
テニスボールを数個入れて乾燥機にかけるとふっくらと仕上がりますよ。シェラフでなくて羽毛布団の時に使う方法ですが
bさんのエキスがきれいに洗い流されてしまったんですね
シュラフのみならず、登山用具って何かと洗うのが大変ですが、登山用具専門の洗濯屋をやったら儲かったりするんですかね?
Bさんのエキス
何にでも効く薬として売り出しましょう
私も洗うの怖いので、化繊ものしか持ってません
でも洗ってないけど
昔、飲みすぎて
チルさん こんばんわ
私も暑いときは上半身マッパで寝たこともありますので汚くなるのもあたりまえですね
洗濯、けっこう大丈夫みたいです。
サクねえ こんばんわ
ハイ
こうなったら直接手渡すまで持ってます。
daizさん こんばんわ
誰かが実験台にならないと、ちょっとトライする気にはなりませんよね。
意外と大丈夫なようです。
dari88さん こんばんわ
この洗剤は、ナンガのシュラフを洗う時には購入したいと思います
冬用シュラフの乾燥はコインランドリーの大型ドラムじゃないとダメっぽいです。膨れる膨れる
らいちょーさん こんばんわ
いつもガンガン洗っている人はきっと免疫ができていて、恐れず洗えるんでしょうねえ
私は、皮靴の丸洗いはできるのに、ダウンはやれなかったです。
nightsさん こんばんわ
大丈夫大丈夫
でも、考えてみたら汚いですよね。これがもしパンツだったら・・・
meteoさん こんばんわ
え
うーむ、適度なたたきほぐし効果があるってことかな。
ryuちゃん こんばんわ
私のシュラフより、ryuちゃんのコスの洗濯のほうが数倍大変じゃないですか
毎回汗だくを20年以上使った日にゃ・・・(((
あらげんさん こんばんわ
エキスって
万能即死薬になります。
化繊のほうが寝心地はいいんですよね。
実は夏低地専用の化繊シュラフも持ってます。
重くてかさばって寒いけど。
半シュラフのMikuniです。今日洗って今干していますが、羽毛がダマになっています。乾いたら元に戻るのかな。
36年位前のシュラフですから、もうダメかも。9月に、テン泊で鳳凰三山と編笠/権現、に行くので、半シュラフの復元がダメなら、シュラフ新調。まあ、飲むのを三回位控えたら、買えるかな。シュラフ新調の決断よりも飲むのを控える方が難しいのです。
Mikuniさん こんばんわ
ダマになっているところは、パンパンと拍手するようにたたいてほぐしました。
ナンガのHPにも書いてあったので。
半乾きの段階でもけっこう偏りがあったので、またパンパンと
完全乾燥段階でもう一回パンパン
Bmwrさん、36歳のシュラフは叩いても中のダウンはあまり反応しません。後日またしますが。多分、年齢的には、36歳ではなく90歳位ですかね。もう半シュラフの時代ではないので。、シュラフ買い替えますよ。でもこの36年半シュラフを捨てるのは忍びない。まあ、かさばらないから、とっておきますよ。ずっと?とっておいて、私の棺桶にいれてもらおうかな? すみません、少しブラックジョーク過ぎました?
bmwrさん、パンパンたたいたらなんとか復元したようです。
でも、やはり全シュラフですね、モンベルに行きUL#3をみましたが、モンベルならこれですかね? 積雪期に行くとしたら、雲取山で奥多摩小屋テン泊くらいです。
おお、復元おめでとうございます。
いやいや#0でいきましょう
#0? 下着パンツ一枚でも汗だくになりますよ。
テン泊一泊なら、ザックはせめて40リットルで行きたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する