|
|
|
最近の流行りですね。
メリットはいろいろあるようですが、
1.軽くなる
2.乗り心地が良くなる
3.パンクしにくくなる
ようです。
デメリットとしては、
1.ビードにはめにくい
2.定期的なメンテナンスが必要
3.いざパンクした時には修理が大変
らしいです。ワタシすでに2000km近く走ってますがパンクしたことないので分かりません。そういえばパンク修理キット持ってません。
今回は定期的メンテナンスであるシーラントの補充しました。
このシーラントがタイヤに開いた穴を瞬時に塞ぐとのこと。
でも、液体なので揮発してしまうので定期的な補充が必要なのです。本当はタイヤの中に残ったシーラント滓を掃除するのですが、今回はとばします。
補充は簡単
1.バルブコアをとる
2.シーラント液を30cc入れる
3.コアを取り付ける
4.タイヤを回す
これだけ。
MAVICの推奨は半年に一度ですが、ワタシは3ヶ月もオーバーしてしまいました。
いつものキャニオン君だと7気圧位入れているのですが、チューブレスレディタイヤだと、4気圧位で大丈夫。気圧が低いと乗り心地はかなり良くなりますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する