![]() |
一般キャンプ場で高級キャンプ道具の盗難が多くなっているのはその通りだと思うが、この記事の登山幕営地は立山室堂近辺らしい。
室堂は登山者だけではなく、一般人でも立ち入れるところだから、登山者が盗んだとは断定できない。最初から登山者用の換価価値の高いテントを狙った一般人(泥棒)か?さすがにザックを背負って丸一日とか歩いた幕営地でテントを盗んでいく登山者がいるとは思えないのだが。
ちなみに、登山ではないが、旅先でオートバイのヘルメットを盗まれそうになったことがあるし、自転車は盗まれやすい高級品の代名詞なのでいつも気にしてる。
2年前だったか話題になった雷鳥沢キャンプ場での盗難(ここの日記にも掲載があったかと)
最近のこの記事情報は数日前からネットであがっているのを確かに見かけました。
登山をあまり知らない人が書いた感じ
登山のテント道具などをキャンプ道具とは言わないし
キャンパーではないし
本当のキャンパーさんは雷鳥沢にわざわざ来ないと思うけど(たぶん)
当時、思ったのは
登山者で他人のテントを盗んで持ち帰るなんと
重くなるだけで、そんな気持ちになるとは思えないと
そうか
はじめから盗難目的に空荷で来て持ち帰るか(全く考えていなかった)
筆者は羽根田 治氏ですね。
登山関係の本をけっこう出してます。
まあ、この記事にしても全部読んだわけではないので無責任なことはあまり言えませんが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する