![]() |
![]() |
とはいえ今、山で使っているのはデジタル、日常はアナログ。
山用の時計もほしいなあ、なんて時々思うのですが、先立つものと気に入ったものがないので、もう10年近く使っているNIKEのなんちゃって登山時計です。
高度計も温度計もコンパスもついてるけど、どれも全く使い物にならない

さて、私が山時計に求めるスペックは
優先順位第1位:「薄いこと」服やモノに引っかかるのは絶対にいただけません(薄さが優先順位1位というのもめずらしいと思いますが)
第2位:「アナログ」直感的に把握しやすい
第3位:「低温下での動作保障」以前冬の単独行で時計の電池がトんで怖い思いをしたから
第4位:「アラームの音がでかいこと」シュラフの中では聞こえないこともあるので
第5位:「ソーラー電波」単純にめんどくさいから
おまけ:方位とか高度とか天気とか
この条件だとカシオのプロトレックはいい線いくのですが、如何せんあの分厚さがNGです。それにあの図体の割にアラーム音が小さい。
SUUNTOはのっぺりしたデザインが良いのですがアナログではないし・・・。
というわけで、いつも山には相棒のなんちゃって登山時計をして行くことになるのです。
デジタル時計って数字を書いた板がパタパタ変わるタイプですか
あらげんさん
大事なことを忘れていますよ。
AC電源コード付きです
私はスントーのコア・アニバーサローグリーンがほしいです!
って10月に買ったばかりなのに欲しいんです。
ま、3億当たったら買いますけどね!(また言ってる)
高度計も温度計もコンパスもついてなければ
センサーなしなので、薄いのあるんじゃないですかねー。
以前、手頃なので探してたときにはオーバーランドとかいいかなーと思ってたんですけど
ご予算的にはいいけど、機能はそれなりです。
http://casio.jp/wat/products/waveceptor_watch/overland/
低温下での動作保証って探すの大変そうですねー。
会社の壁掛け電波時計、買ってまだ数年なのに
液晶がダメになってしまいました。
高かったのにねえ。
あ、ここは山道具の日記だった!
でも、大きなアナログ時計が付いてるザックってありましたよね〜
私は3位と4位に強く共感を覚えますが、
2位の条件にbさんのバイク野郎魂を感じました。
bmさん こんばんは。
山用の時計は高いですよね。
私もなんちゃって時計です。温度計も気圧計もコンパスもついてません。
こんばんにゃ
私も同じくアナログ好きです。
でも去年買ったのはCASIO PRO TREK PRW-500J-1JF
私が求めたのは
☆軽い 軽くて薄いのが欲しい
☆ソーラー電池 ☆電波時計 ☆防水
そのためアナログはあきらめました
−10℃までOKと書いてありながら、
−2℃の山行時、ザックにぶら下げて気温を計測してたら、エラー表示になっていた。
役に立たん
いざ時計をするとなると
アナログですね〜
数字だけだと、何時間後がどれくらい先か
デジタルだとパッと認識できないんですよ。
普段は、携帯で時間を確認しますが
山に行くときは、腕時計をしますね。
今は懐かしきムーンフェイズの腕時計。
丁度、東京ラブストーリーが放映されていた頃に
流行りましたね。
アフロさん おはようございます
実はオーバーランドは普段使いです
この頃はこれを山時計にしようかとも思っています。
サクねえ おはようございます
ザックにつければ万事解決ですな
って自分で見えん
takecさん おはようございます
一瞬で時刻を把握する必要がある場合
「読む」より「映る」ほうが圧倒的に早いですもんね。
ちなみにバイクの時はアナログを使っています。
革ジャンの袖に引っかかるのが玉にきずですが。
nightsさん おはようございます
私のなんちゃって山時計も高度計とかいらないんですが付いてるんです。
時々、服を着るときに引っかかって「ピッ」って何か押してます。
mantenmomoさん おはようございます
これは一時本気で検討しました。
でも、アナログがどうしても欲しい。
いや、買わないですけど
らいちょーさん おはようございます
実はムーンフェースの時計持ってます。
クロノグラフってやつ
昔のやつなので厚いので普段はあまり使いませんが。
bさん
僕も優先順位を考えてみました。
防水で、薄くて小さくて、アナログ。としたら、アラーム無しになってしまった。ヨドバシの吊るし時計ですが、すてきな感じです。目覚ましは、隣の人頼りです。
以前は吊るしコーナーの時計にも普通に4000mまでの高度計がついていましたが、最近は無いそうですね。「腕時計に高度計はズルい」と今でもなんとなく思っているのでまあいいです。
写真デカすぎですね。どうやって小さくするのでしょう?
今の時計を買うときにアラーム音まで気が回らなかったんで、目覚ましに苦慮しています
寝坊を何回かしてしまったので、最近はシュラフの中、耳元に腕時計を置くようにしています
yoneyamaさん 画像でかすぎです
コメントに画像を貼るときは予めサイズ圧縮ソフトなどで画像を小さくしておく必要があります。
ヤマレコ本体のように自動サイズ調整機能がないので。
かなり小さくしたほうが良いですよ。
daizさん アラーム音はけっこう盲点ですよね。
私もシュラフの時は時計を外します。
時々朝探しまくることになりますが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する