![]() |
このこと自体は特に犯罪にはならないので、当人たちはいつも楽しくやっているようです。よくあるパターンは無職で親の年金で暮らしている中年息子VS親という構図ですが。まったく・・・、後始末する身にもなってほしいです。
江戸時代でもこれはごく普通の日常の風景だったようですが、これに反対した人もいたようです。
それは5代将軍綱吉。
中学生の歴史で習った時は「バカ将軍だなあ」くらいの印象でしたが、実は生類憐みの令には深い意味があります。
当時は働けなかった親を山に捨てたり、生まれた子供を殺したりは当たり前のことでしたが、倫理的にちょっと・・・ということで幕府も悩んでいたようで。
でも、「そんなことしちゃダメ」と言ったところで愚民どもが言うことを聞くわけもなく。
そこで考えたのが「生き物を大切にしよう」というキャッチフレーズで、いわば意識改革したというのが本当らしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する