|
|
|
最近は古民家カフェが人気ですよね。専門雑誌も発売されていますし、趣味は古民家カフェ巡りという人もいて、一大ビジネスチャンスです。
もともと吾野駅から子の権現へのハイキングコースは、関東ふれあいの道として週末ハイカーに人気です。
駅から4kmくらい舗装路を上ると登山道に入りますが、土曜日にここコースを歩いてみてびっくり。
登山道に至る道路周辺の廃屋が片っ端からリフォームされています。改装内容は明らか。古民家カフェにリノベですね。
もともとこのコースの一番奥には浅見茶屋という古民家カフェがあって、週末はクルマやバイクでにぎわっています。
だとすれば、その手前にカフェを作れば、客はごっそりいただきですね。クルマで来る客はわざわざ奥まで行く気があるわけではなく、雰囲気があればそれでいいんですから。
あと半年から1年もすれば、吾野・子の権現間は古民家カフェストリートになってたくさんのクルマと散乱したゴミの道なります。
ちなみに歩いていく人はいません。みんなクルマで行きます。
ただし、この道路、クルマがすれ違うことができないので、早晩渋滞や通行トラブルになることは目に見えてます。
道路の両側は崖か川なので退避場所はありません。どうするんでしょう。
浅見茶屋はカフェというよりうどん屋ですが…。みんな浅見茶屋のうどん目当てで遠方からやって来るので途中にカフェが出来ても影響無いと思いますよ。
あそこってうどん屋さんだったんですか!シャレオツなカップルとかいたのでてっきりカフェかと。
何十回と通りすぎてますが、1回も入ったことないやw
手前に3軒くらい建設してたので、来年あたりはあの細い道は大渋滞で浅見茶屋に行きつけないかも(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する