|
ヤマに登っていたら、森の一部が所々茶色に変色している。
紅葉というわけではない、枯れているのだ。
ヤマの中腹で移動販売をやってるオヤジも、
こんなことは初めてだと言っていた。
このヤマは、奥武蔵の槻川源流の森であり、水はある程度豊富なはずだが、数週間雨が降らなければ、ヤマの木でも枯れてしまうものなのだな。
環境の変化でヤマの様相が変わってしまうのはあることではあると思うが、これではヤマからの恵みもなくなってしまうだろう。
先日の日記にも書いたが、ヤマからの恵みがなくなれば、熊たちも食料を求めて麓まで下りてくることになるのだろう。
せめて夕立でも降ってくれればなあ。
おはようございます☀
そうなのですよね〜
山梨の 下界に近い 森・林 も
暑さ と 雨の少なさ?か? で
7月 っ頃っから
枯れたような色になってきて
例年なら、濃い 緑色 だっただろうに… って、
もし、森が枯れたら
地面をキープする力も無くなり
山も崩れたり
砂漠化 してしまうのかな〜 って
ちょっと心配してしまいます
我が家は朝5時から30℃超えです。
夏に低山遊びなんてムリゲーですね。
お互い熱中症には気を付けて遊びましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する