ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bmwr1200rs
さんのHP >
日記
2013年12月18日 06:53
山道具
全体に公開
アイゼンバンド 長い派・短い派?
先日、新たに購入したアイゼンを試し履きしてみたのですが、
やはりバンドが長い。
アイゼンバンドを長くしたままで巻きつけるか
短く切るかはそれぞれやり方があると思うのですが
行きつけの山道具屋は長いままで使えと言ってました。
でも、私個人としては、どうせ歩いているうちにほどけてしまうし
踏んだり引っ掛けたりするのは怖いので短く切る派です。
さあ、今シーズンはコイツで登ろう!
2013-12-14 雪道の運転はホントウに怖すぎる
2013-12-19 購入記録ピッケル ペツル・サミ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:475人
アイゼンバンド 長い派・短い派?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
おっはよ!!
一度、熊笹で5mほど滑って堕ちて、そこで12本アイゼン装着・・変な姿勢でバンドが長くて助かった経緯があります。
それ以来、長いままぐるぐるくくり付けてますね
いいのか、悪いのかはわかりませんが・・引っ掛けてこけた記憶もないので・・
説明書には、たしか切るように書いてあったと思うのですが(・・?
でわでわ
2013/12/18 7:35
がんこ屋☺️
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
写真を拝見すると、切断した様子ですね。
僕は絶対に切断します。
最低限の余裕をもって切断し、
ライターでほつれ防止してから、
(ここまでは写真のとおりですね)
先端の3センチほどに瞬間接着剤を染み込ませておきます。
先端が堅くなって、吹雪のなかでも装着が容易になりますね。
ご不安でしたら、とりあえず長めに切断してお試しくださいな。
2013/12/18 8:05
matsuko
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
おはようございます。
女性は切る人が多いですね。足のサイズ次第でしょうか。
私は切ってません。後輩に貸す事もありますので、極力いじらないようにしてます。
2013/12/18 8:10
divyasu21
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
買ってすぐに靴に合わせて短く切りました
靴を買い換えたら、届かなくなりました
小さなカラビナを付けてどうにか届くようにしました
切らないほうがいいかな!!!!
2013/12/18 17:14
whitepapa
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
バンド切らない人がいるんですか。
危ないし面倒だし、いいことないように思われるんですけどねぇ。
2013/12/18 17:40
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
uedayasujiさん こんばんわ
不自由な体験をするとその時の方法が身に付きますよね。
私は一度引っ掛けたことがあるので切る派です
2013/12/18 19:56
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
gankoyaさん こんばんわ
接着剤方式を知ってる人がいましたねえ
私は切り口を鋭角にして、多少多めにライターで溶かして先っぽを固くして扱いやすくしてます。
接着剤方式の方がメジャーですね
2013/12/18 19:58
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
matsukoさん こんばんわ
私の知り合いの女性も全員切ってますね。
取扱いのしやすさが理由でした。
2013/12/18 20:00
---------
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
もちろん、切らないですよ
一本締め(拍手じゃない!)ですから、2m近くあります
2013/12/18 20:05
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
divyasu21さん こんばんわ
足がでかくなったんですか
私は以前使っていたアイゼンバンドが長年使ってボロボロになっていよいよヤバくなったので、バンドだけ買い直したことがあります。
2013/12/18 20:02
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
whitepapaさん こんばんわ
私の予想では切る派が圧倒的だと思っていたんですが
やはりそれぞれ使い方があるんだなあ、って思いました。
どちらかが絶対に正しいというわけではないですが、面白いネタが提供できたかな
2013/12/18 20:04
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
あらげんさん こんばんわ
ああ〜、その1本の食い込みがたまらないわぁ〜
2013/12/18 20:05
ゲスト
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
bmwr1100rsさん、初めまして。
私はBDのアイゼンを使用していますが、説明書には、
ストラップ部分から15cm以上と書いてあり、
その通りに切断して使用しております。
ちなみに8,000m峰14座全山登頂を果たした竹内洋岳さんは、
ストラップを外してテレマークスキー用の流れ止めを付けて
いらっしゃいます。
2013/12/18 21:00
firebolt
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
bさん、こんばんは。
素人ですので切るのが正しいと思っていましたし、未だに切っていないので、緩んで使いにくいと感じていました。
余裕を残して切るのが多数派だと思っていたんですが、やっぱり切らなくて良いのかな
、でも緩むんですが・・・
2013/12/18 23:39
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
taka0215さん はじめまして
15cmはロープの端処理とかで一般的に言われる長さですね。
使っていくとそこから1cm、2cmって切っていったりします
竹内氏が使っているのはG14でしたっけ?そんなふうにカスタムできるんですか
アイゼンに流れ止めをつけてるんじゃなくて?
アイゼンの流れ止めって急斜面ならかなり重要ですが。
2013/12/19 6:32
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
fireboltさん おはようございます
私は標準と言われる長さより多少短くしますね。
緩んで外れてしまう危険があるかどうかは使いながら徐々に切っていくといった感じで調整
。
雪の斜面でミトンで装着できればそれでよし!ってことで
もう吹きさらしの稜線でアイゼン修理はこりごりです
2013/12/19 6:33
minapapa
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
切らない派です
殆どの長い紐系は切らないです
山中で何かあってバンドやらが使いたいときに使えそうですから
2013/12/19 12:18
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
minapapaさん こんばんわ
私も細引きは長いままで持って行きますが
アイゼンバンドを使うことになるのは
究極の極限状態ですね
2013/12/19 21:09
osanpo
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
今日何年かぶりにアイゼン買いました。
むちゃくちゃ長いですね、しかもベルトの厚みが薄いから無駄になるほど余ってしまいました。
迷わず余った半分カット。
2013/12/22 18:03
bmwr1200rs
RE: アイゼンバンド 長い派・短い派?
osanpoさん お久しぶりです
基本カットですよねー
2013/12/22 20:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bmwr1200rs
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日々雑感(564)
バックカントリースキー&テレマーク(92)
聖地巡礼(150)
バイク・車・チャリ(428)
車中泊(338)
アニメ・マンガ・ヲタク(414)
なんちゃってグルメ(175)
ヒルクライム(29)
山道具(363)
単独行(196)
オートバイ(6)
ネットパクリネタ(23)
オタイベント(5)
りんりんロード(30)
奥武蔵グリーンライン(2)
レースイベント(27)
クルマカスタム(16)
メンテナンス(9)
娘を山好きにしよう(168)
備忘録(1)
今日は何の日(31)
グループ山行(65)
カベ登り(11)
コスプレ(23)
パソコン(7)
サッカー(4)
レーシック(3)
未分類(111)
訪問者数
713829人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコロマンス詐欺のお誘いがキター!
バリスタにコーヒーの淹れ方を習う
モンベルのモバイルギアポーチがベストフィット
いわしスナックに新商品えび味が出てました
女性の人命救助すると社会的に抹殺されるんです?
ずっとヤマの上にいたいので!
気温43℃ これ以上走れません
最近のコメント
おはようございます☁A
くまのまーくん🐻 [08/01 07:38]
bちゃん😁おはようござい
JUNKO [08/01 07:18]
LINEに誘導されたら一時期YAMAPで
ヤマタカ [08/01 06:53]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
おっはよ!!
一度、熊笹で5mほど滑って堕ちて、そこで12本アイゼン装着・・変な姿勢でバンドが長くて助かった経緯があります。
それ以来、長いままぐるぐるくくり付けてますね
いいのか、悪いのかはわかりませんが・・引っ掛けてこけた記憶もないので・・
説明書には、たしか切るように書いてあったと思うのですが(・・?
でわでわ
写真を拝見すると、切断した様子ですね。
僕は絶対に切断します。
最低限の余裕をもって切断し、
ライターでほつれ防止してから、
(ここまでは写真のとおりですね)
先端の3センチほどに瞬間接着剤を染み込ませておきます。
先端が堅くなって、吹雪のなかでも装着が容易になりますね。
ご不安でしたら、とりあえず長めに切断してお試しくださいな。
おはようございます。
女性は切る人が多いですね。足のサイズ次第でしょうか。
私は切ってません。後輩に貸す事もありますので、極力いじらないようにしてます。
買ってすぐに靴に合わせて短く切りました
靴を買い換えたら、届かなくなりました
小さなカラビナを付けてどうにか届くようにしました
切らないほうがいいかな!!!!
バンド切らない人がいるんですか。
危ないし面倒だし、いいことないように思われるんですけどねぇ。
uedayasujiさん こんばんわ
不自由な体験をするとその時の方法が身に付きますよね。
私は一度引っ掛けたことがあるので切る派です
gankoyaさん こんばんわ
接着剤方式を知ってる人がいましたねえ
私は切り口を鋭角にして、多少多めにライターで溶かして先っぽを固くして扱いやすくしてます。
接着剤方式の方がメジャーですね
matsukoさん こんばんわ
私の知り合いの女性も全員切ってますね。
取扱いのしやすさが理由でした。
もちろん、切らないですよ
divyasu21さん こんばんわ
足がでかくなったんですか
私は以前使っていたアイゼンバンドが長年使ってボロボロになっていよいよヤバくなったので、バンドだけ買い直したことがあります。
whitepapaさん こんばんわ
私の予想では切る派が圧倒的だと思っていたんですが
やはりそれぞれ使い方があるんだなあ、って思いました。
どちらかが絶対に正しいというわけではないですが、面白いネタが提供できたかな
あらげんさん こんばんわ
ああ〜、その1本の食い込みがたまらないわぁ〜
bmwr1100rsさん、初めまして。
私はBDのアイゼンを使用していますが、説明書には、
ストラップ部分から15cm以上と書いてあり、
その通りに切断して使用しております。
ちなみに8,000m峰14座全山登頂を果たした竹内洋岳さんは、
ストラップを外してテレマークスキー用の流れ止めを付けて
いらっしゃいます。
bさん、こんばんは。
素人ですので切るのが正しいと思っていましたし、未だに切っていないので、緩んで使いにくいと感じていました。
余裕を残して切るのが多数派だと思っていたんですが、やっぱり切らなくて良いのかな
taka0215さん はじめまして
15cmはロープの端処理とかで一般的に言われる長さですね。
使っていくとそこから1cm、2cmって切っていったりします
竹内氏が使っているのはG14でしたっけ?そんなふうにカスタムできるんですか
アイゼンに流れ止めをつけてるんじゃなくて?
アイゼンの流れ止めって急斜面ならかなり重要ですが。
fireboltさん おはようございます
私は標準と言われる長さより多少短くしますね。
緩んで外れてしまう危険があるかどうかは使いながら徐々に切っていくといった感じで調整
雪の斜面でミトンで装着できればそれでよし!ってことで
もう吹きさらしの稜線でアイゼン修理はこりごりです
切らない派です
殆どの長い紐系は切らないです
山中で何かあってバンドやらが使いたいときに使えそうですから
minapapaさん こんばんわ
私も細引きは長いままで持って行きますが
アイゼンバンドを使うことになるのは
究極の極限状態ですね
今日何年かぶりにアイゼン買いました。
むちゃくちゃ長いですね、しかもベルトの厚みが薄いから無駄になるほど余ってしまいました。
迷わず余った半分カット。
osanpoさん お久しぶりです
基本カットですよねー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する