ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> aptx4869さんのHP > 日記
日記
aptx4869
@aptx4869
20
フォロー
23
フォロワー
32
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
aptx4869さんを
ブロック
しますか?
aptx4869さん(@aptx4869)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
aptx4869さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、aptx4869さん(@aptx4869)の情報が表示されなくなります。
aptx4869さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
aptx4869さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
aptx4869さんの
ブロック
を解除しますか?
aptx4869さん(@aptx4869)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
aptx4869さん(@aptx4869)のミュートを解除します。
カテゴリー「関西の山」の日記リスト
全体に公開
2018年 01月 12日 18:05
関西の山
今シーズンこそ行きたい氷ノ山
車もスタッドレスにしたし、来月の2月の中旬〜下旬に氷ノ山に行こうかと考え中。 日本海側なのもあって、なかなか天気に恵まれないだろうけど、 なんとか天気が良い時を狙って行きたい! まあ、あそこは荒れるとかなり化けるので、無理をするつもりはないけど、 今年こそは登頂したいなぁ〜 2月の天気が全
23
2
続きを読む
2012年 08月 05日 13:38
関西の山
岩湧山から見える山々
先日いった岩湧山は晴天で、かなり奈良の向こう側の山々が見えました。 その山々をちょっと調べてみました。 あの山なんだろうって思って調べたら近畿最高峰の八経ヶ岳が見えていたんですね。どおりであの辺で高いなって思ったわけです。 台高山脈から大峰山脈と大パノラマが見える岩湧山はやはり素晴らし
10
2
続きを読む
2010年 12月 24日 23:22
関西の山
山行記録にない記録
気づいている方もいらっしゃる方もいると思いますが、 私は山行記録にない記録を載せていこうとう思っています。 また、この時期のこの記録はないというものも含めて・・・ なぜこう思ったのかわかりませんが、最近は記録にない山の アプローチやコースを載せていってます。 まだまだ関西の山でもあるよ
1
続きを読む
2010年 09月 08日 23:40
関西の山
泉州小富士山
実は密かに泉州小富士山にナイトハイクにいってました。 最初は雨山から・・・山頂付近は木が邪魔して・・・ 下りで夜景は楽しめますが、いまいちでした。 ということで、もう一つ泉州小富士山にも登ってみました。 こっちはこれほど、道がない山も珍しいですが・・・ ナイトハイクはかなり危険なのかも!?
続きを読む
2010年 04月 20日 22:58
関西の山
【関西】 オススメの登山ビギナーコースは!?
先ほど、電話で今週の土曜日、一度山に連れて行ってほしいと お願いされました。 山の景色は好きみたいですが、山の経験が0の人です。 せっかく山に興味をもったので、あまり無理のないところで 景色の綺麗なところって考えたんですが・・・ 彼は完全メタボで登山に自信があまりなさそうで。。。
11
続きを読む
2010年 04月 06日 19:30
関西の山
須磨アルプス
今年のスキーシーズンは毎週の週間、スキー、もしくは登山でこの日は登山。 元旦に行こうと思ってた須磨アルプス(六甲縦走道)に行ってきたんだけどまず、さすが縦走コース!!山の登り降りの繰り返しでした。 歩いた時間4時間半、飯いれると5時間半のコース コース: 須磨浦公園→鉢伏山頂→旗振山
続きを読む
2010年 04月 06日 12:01
関西の山
淡路島 諭鶴羽山
淡路島最高穂の諭鶴羽山です。 2月頃にはすいせんが見えるらしいですが、これは秋にいきました。 昨年の夏、淡路島の阿万海水浴にいった帰りに登山口の看板を発見したので登ってみました。 淡路島は北側は神戸が見えるって感じだけど、南のほうにいくと船もあまり通らない静かで綺麗な海。 淡路島の南
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
大阪(10)
関西の山(7)
関西スキー(1)
100名山(3)
長野(8)
自然ハイキングコース(3)
東海自然歩道(3)
絶景ポイント(4)
普通の日記(32)
福島(2)
音楽(3)
スキー(2)
禁煙日記(11)
山での食事(5)
登山テクニック(4)
海(3)
心理学・哲学(2)
OFF会(8)
どこの山でしょう?(3)
ナイトハイクで夜景(22)
神秘(3)
沢登り(0)
ザイル(0)
東京(1)
写真(3)
書籍(2)
TV(1)
ブログ(1)
動画(7)
未分類(20)
訪問者数
112072人 / 日記全体
最近の日記
バリルート登山記録第六弾 神仙平〜アケボノ平(大峯の秘境)
バリルート登山記録第五弾 鉄山から弥山〜大峰の素晴らしき雪景色〜
バリルート登山記録第四弾 バリゴヤノ頭〜苦難の道〜
バリルート登山記録第三弾 丹波山地のトンガリ山から白髪岳への縦走路!
綺麗な山夜景を見るための条件
山夜景理論講座
バリルート登山記録 第二弾「石の双門へ行く!」
最近のコメント
sari-paAさん
aptx4869 [09/13 16:34]
aptx4869さん、こんにちわ。
sari-paA [09/13 12:33]
RE: 外出自粛は山行も自粛するべきか!
aptx4869 [04/09 06:20]
各月の日記
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04