![]() |
![]() |
![]() |
元旦に行こうと思ってた須磨アルプス(六甲縦走道)に行ってきたんだけどまず、さすが縦走コース!!山の登り降りの繰り返しでした。
歩いた時間4時間半、飯いれると5時間半のコース
コース:
須磨浦公園→鉢伏山頂→旗振山頂→鉄拐山頂→横尾山頂→須磨アルプス→馬の背→東山山頂→板宿八幡神社
須磨浦公園から鉢伏山頂まで、いきなり階段登り@@;
いきなり自分の歩くペース乱される階段・・・ちと階段が嫌になってきたw
山頂からは明石海峡大橋と淡路島が一望できる。。
そこから、一旦下山して、横尾山頂へ登りだけど
また階段が。。。しかも400段!!
わーっと思いつつ、意外にここは最初の須磨浦公園→鉢伏山頂に比べて楽でした。おそらく、身体がまだウォーミングアップできてない状態で、いきなりペースを乱される階段だったからかも。
横尾山頂手前の展望台で昼食。バーナーもっていってたので、お湯沸かしておにぎりとどん兵衛。
カップ麺といえど自然の中で食べると美味しい〜v^^
さてさて、そこからが問題の須磨アルプス、馬の背です。。。
入り口付近に注意看板が・・・
「ここからの須磨アルプスは風化が激しく危険な場所もありますから、十分注意して下さい。
特に強風・降雨時には気をつけて下さい。」
まぁ、大丈夫だろうとw。
雨や風の日は岩から足踏み外す危険があるのだろうと。。。
それに画像を見る限りでは岩山を下り登りといった感じで子供も喜びそうだなぁって感じに思ってました。
ところが・・・
道幅が50cm程度で左右が絶壁!
もちろん、足を踏み外すと命ありませんよ@@;
うわーーーーーーーーって感じで足がちとくすんだw
ここって潮風もびゅんびゅん吹くので、注意!!!
須磨アルプスを越えて東山山頂からいよいよ下山。
この時点ですでに昼食時間含めて4時間が経ってた。
そこから駅まで約1時間の下山コースでその日の登山が終わりました。
なんか階段の道を登る日だったのか、恐怖の絶壁の道を歩く日だったのか
いろいろありましたが、かなり運動になって、あとあと考えると楽しかったです^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する