ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> matubokeさんのHP > 日記
日記
Mboke
@matuboke
5
フォロー
6
フォロワー
4
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Mbokeさんを
ブロック
しますか?
Mbokeさん(@matuboke)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Mbokeさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Mbokeさん(@matuboke)の情報が表示されなくなります。
Mbokeさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Mbokeさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Mbokeさんの
ブロック
を解除しますか?
Mbokeさん(@matuboke)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Mbokeさん(@matuboke)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2023年 06月 27日 03:19
未分類
ヤマレコ勉強会にキントン雲現る
ヤマレコ勉強会を行った。ユーザー登録をした二人はスマホの地図を見ながら交替でリードを行う。もう一人は紙地図を見ながらの助言。わたしは時々にポイントを説明する役を行う。はじめはあらぬ方向へと向うが、GPSの三角表示が自分の現在地だと体感できると徐々に計画コースをたどることができるようになった。沢や尾
35
続きを読む
2023年 06月 20日 04:27
未分類
ドラゴンアイはぱっちり開眼
さわやかなお天気のもと八幡平へ姉と出かけました。ドラゴンアイはぱっちり開眼。のんびりと八幡沼を巡ると数々のお花に出会うことができました。いいですね春の湿原、心が浄められたようで満足しました。 帰りに安比高原にあるK山荘のロックガーデンを拝見。こちらは初夏の花で彩られていました。我が家の庭もかく
55
1
続きを読む
2023年 06月 05日 06:54
未分類
老樹に守られて古道をたどる
夜半に台風が遠ざかり、まずまずのお天気で名久井岳登山の朝を向かえた。 5人グループで野瀬観音堂から頂上を目指す。2016年にトレイルラン大会があったようで、その時使われたコースとほぼ重なるルートである。野瀬古道の尾根筋には松の大木が何本もあり、さすが古道と言われるだけの風格が漂っていた。それにも
20
続きを読む
2023年 05月 28日 04:29
未分類
この地の森羅万象に深く感謝。
脚じん帯を痛めたHさんのリハビリを兼ねた三回目の男神女神岩付近の里山歩きである。天候も良し。まず街道沿いのアカシアの甘い香りに夏到来を実感する。森に入るとカッコウやホトトギスの美声がこだまし初夏を盛り立てる。尾根道は樹木の緑で覆われ、癒し成分を含んだ空気が充満。のぞき窓の如く開いた樹間からは合川地
14
続きを読む
2023年 05月 12日 08:17
未分類
まっこと強いお方です。尊敬。
今回の山行へは、99歳の義母もお世話になっているK子医師が参加しており、地域の要人同行に少々緊張気味の私であった。しかし、彼女はたくましく、大崩崖ルートを回避するべきかとの私の迷いを「そこを見に来たのよ」と一蹴してくれた。おかげでニ十数年ぶりに大崩崖の突端に到達でき、蒲生氏綱の歴史を物語る石碑が現
33
続きを読む
2023年 05月 01日 16:35
未分類
りんごの花ほころび、幸せオーラ立ち昇る
奥山&上里地区の里山歩きを3人で行った。お天気は上々。桜は終わったけど、新緑がまぶしい。山笑うとはこのことですね。果樹栽培が盛んなこの地区、サクランボ、桃、梨の花は終わりかけていましたが、園地のリンゴが満開で素晴らしいの一言。うっとり魅了しつくされました。摘花作業の人からも幸せオーラが立ち昇ってい
12
続きを読む
2023年 04月 24日 05:07
未分類
三尊の威容の御山に登る
所属会の例月登山・青森県にある名久井岳に参加した。南部藩の古城・聖寿寺館から臨んだ山容が三尊仏のような威厳に満ち、周辺も含めウロウロしたいと思っていたことから、グッチャンスと飛びつき参加した。まずはS氏とT氏による下見まで実施した丁寧な企画に感謝する。 頂上近くまで車道が整備されたお手軽な山と
5
続きを読む
2023年 04月 15日 05:42
未分類
君の名は?
本当は昨日4月13日に稲庭岳に登ることにしていましたが、家を出際に北のミサイル発射によるJアラートが発令され、「北海道に着弾、緊急避難」とのニュース。今は何でもありの状況なので私は出かけるのを断念。Tさんは決行したとの報告に悔しい思いをしました。悔しさは静まらず、天気を確認したら、翌日も黄砂が続く
16
続きを読む
2023年 04月 10日 00:41
未分類
ブナの森を逍遥しリラックス
「今シーズン最後の残雪を楽しみましょう」とのお誘いに、安比高原のブナ2次林はまだ見ていなかったことから参加してみました。テレマーク御一行にスノーシューで混ぜていただきましたが、堅く締まった今日の雪の状態にmyツールが思った以上に有効で、汗もかかず疲労感もありませんでした。森は昭和初期に伐採された後の
14
続きを読む
2023年 04月 08日 14:56
未分類
奥山に春来る❣
今日はケガしたOさんのリハビリを兼ねた奥山地区の里山歩きを行いました。わが町の桜も一昨日開花し、灰色基調だった里山も、所々ピンクやホワイト、イエローと色が指してにぎやかになってきました。めざした「奥山の一本桜」はまだ蕾でお仕度中。数日お時間をくださいとのことのようです。Oさんの状態は心配なくあと数
7
続きを読む
2023年 04月 06日 05:09
未分類
心ビームの教えをいっぱいいただく
尾根山歩の極初級者の私、 先達のへろぞーさんやてくてくてく2003、kozou17さんの日記やコメを読んで数々の名言と提言を得ることができました。ありがとうございます。備忘のため心ビームをいただいたことを日記に記録させていただきます。GPS&地図読みによる藪漕ぎ尾根山歩のスリルとサスペンスにどんど
17
続きを読む
2023年 04月 01日 15:42
未分類
尾根道に萌え〜
男神岩後方の三角点をめざす山歩を行った。天気も良し。 里山で、ピークをめざして登るように杉並木が植えられているところは何かの参道ではないかと思うことがあった。今日はこれを確かめてみようとこのルートを選んだ。要所要所に神社やお堂がある。やはり昔からの信仰の道である。山中に入ると道は荒れ果てていた
11
続きを読む
2023年 03月 28日 15:02
未分類
男神女神岩〜春の宴の始まり
カタクリがみられる陽気が続いている。「神々の春の宴を訪問」とちょっと照れるフレーズを口ずさみ出かけた。惜しいかな群落には少し早かったが、数輪があの可憐な姿を現してくれた。冬に向かう時期に訪れた時は、重々しいような森のたたずまいであったが、今は陽気に包まれ微笑んでいるかのようだ。カタクリに続きイチゲ
7
続きを読む
2023年 03月 23日 16:47
未分類
私にも起きた奇跡?
ごく近場で失くしたメガネを探して入山しました。メガネ探しは執念の三回目となります。いったん諦めましたが、昨日のWBC優勝を見て、あきらめない心が私にも燃えあがり、失くした日のルートを徹底的に探そうと決心するに至りました。そうしたらなんと!見つかりました。過去2回の捜索は下山ルートを対象にしていまし
56
2
続きを読む
2023年 03月 22日 13:39
未分類
おめでとう❣そして感動をありがとう。
バンザーイ!WBC世界一❣岩手っ子たちが大活躍で鼻高々です。21日の準決勝の時春山散歩を計画していましたが、時間的にもバッチリ重なってしまったので、急遽無期延期にして本当に良い判断でした。実施していたらあんなすばらしいドラマを見る機会を奪うことになって、いつまでも恨まれるところでした。
45
続きを読む
2023年 03月 21日 02:19
未分類
ソロはそろそろ限界
この前の朝日山から米沢へ下るルートは、最後のイバラ漕ぎに難儀してもうイイヤとの気分でいたが、最東端尾根はどうだろうという考えがちらつきはじめ、帰り際に下山口近くのワークマンで買い物をするというアイディアも加わって、出かけてみたくなった。朝日山北稜にアクセスするまでのルートは、ごく最近どなたかブラッ
25
続きを読む
2023年 03月 17日 14:50
未分類
一戸町と二戸市の境の尾根を歩く
今日は、地図を眺めては気になっていた鳥越山三角点から稜線を巡って、馬仙大橋の近くに下山するルートの探索を決行した。ソロである。クマの糞と恐れていたものがタヌキのため糞である蓋然性が高まったので、タヌキなら一人でも勝てるぞと入山してしまった。一戸町と二戸市の境を歩くのであるが、意外にも動物や山師さん
10
続きを読む
2023年 03月 15日 16:35
未分類
探し物三つ。一つ回収。
今年に入ってごく近場の山行で紛失したもの三つを回収に入山しました。ストックの第一ポールは発見できましたが、あと二つメガネとペットボトルはダメでした。コース探索としては、登り口をはっきりさせることができ収穫ありました。 また、この頃はほとんど会えないような信心深いかわいいおばあさんに遭い、神様の
21
続きを読む
2023年 03月 13日 14:56
未分類
クマの気配
近くの山でもソロで入ると怖いのがクマとの遭遇である。冬眠しないヒグマのニュースに不安がつのる。雪原に少し大きめの足跡があればそうかもと焦る。春山散歩と称して出かけ、稜線のコース上に結構な量の、犬の物より太い糞を見た時は「活動を始めたか」と青ざめた。その時はソロではなかったので「いやいや昨シーズンの
46
続きを読む
2023年 02月 06日 17:35
未分類
稜線上の左右と天地
3月初旬を思わせるお天気に誘われて、近くの名所男神岩の頂上を目指しました。 駅から10分も歩かないのに、踏み跡のない雪道が迎えてくれました。小川沿いを行くと、所々でかわいい足跡が横切っています。キツネさん、ウサギさん、ん、まさかクマさん、いやいやタヌキさんでしょう。雪の深さは30センチくらい。
10
続きを読む
2023年 01月 31日 15:15
未分類
パウダースノーにお日様きらきら
歩くと体調がいいので、ごく近くの朝日山までお散歩しました。明け方降った雪が初々しいパウダースノー。ほわほわの感触に気分は良いかげんに上昇。軽アイゼンのつけ方はイマイチ。正しく装着するとすぐに外れるのはどうしたわけか。自己流のつけ方で良いことにします。大した距離歩いていないが、この季節の特別感を味わ
4
続きを読む
2023年 01月 15日 17:25
未分類
1月15日はどんと祭か。
今日は天台寺へ初詣りしました。冬景色の天台寺もいいですね。モノトーンの世界が心を落ち着かせてくれます。駐車場でどんと祭のお焚き上げが行われていました。
1
続きを読む
2023年 01月 12日 05:16
未分類
NG!顔出し写真
昨夕の例会で顔出し写真が話題となりました。自分では素敵と思ってつい掲載しましたが、良し悪しは人それぞれ、これからは気を付けてまいります。
続きを読む
2023年 01月 06日 14:40
未分類
ほどほどに歩く
今日は近くのお稲荷さんと観音さまへお詣りに行ってきました。約8千8百歩これくらいにとどめておくと足に来ません。1月4日は鳥越山まで8.5キロ歩き、1万8千歩今も筋肉&膝痛。
続きを読む
2023年 01月 02日 05:29
未分類
2023年の始まり
1月1日、朝日観音に元朝詣りする。山好会6人参加。いい年明けです。
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(2)
読書日記&メモ(2)
我が間々(3)
SDGSな山歩き(8)
未分類(25)
訪問者数
5138人 / 日記全体
最近の日記
A○○スマホのGPS記録のズレ
ソロでラッセル、登山口にも到着できず
朗希くんから学ぶ
2025新春一番旅は鹿角市から
驚きで幕開く2025😮💨めげない!
陸奥南部一族 七宮涬三 1987
にのへ七観音初参りを4/7で終了
最近のコメント
Bright-Doorさん
Mboke [02/05 11:12]
Sheilasさん
Bright-Door [02/05 10:28]
Sheilasさん
Mboke [02/05 02:54]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01