![]() |
エックス・デーが近付いて来ています。
先日、好日山荘でピッケルを買いました。
小屋まで行くだけだからストックで十分なんだけど、
一応持ってないと怒られそうだし(←誰に?

ペグが掘り出せなくて困るかもしれないので…と思って。
私はめんど…いえ不器用なので竹ペグや割り箸はやめて、
クロスペグとスノーペグ(でかくて長いやつ)、
あとしゃもじみたいな形のを買ってみました。
けっこうペグがかさばりますね…

スノーフライもスカートの分デカくてかさばるし

あと、雪を落とすための小さなたわしとか、
テント内の結露拭く用の吸湿速乾タオルとか、
具体的な小物もほぼ揃えました。
※ダウンワンピースはトイレが面倒そうなのでやめた。
Webサイトで見ると、お尻の辺りが開くようになってンだけど、
それで小もイケんの?

よく考えたら同じ値段で上下別のを買った方が…

とにかく一度やってみないと勝手がわからないから、
当たって砕けろの精神で実践してみることにします。
…って、去年から言ってて未だ実行できてないという

うまくやれそうなら、
残雪期にも涸沢とか行ってみたいです。
その時は、3シーズン用のテントで
何とかしのいでみます。
あぁ楽しみ…( ´ ∀`)←まだ実行してないくせに
なんでもないようなことが♪
不安だったと思う♪
なんでもない夜のこと♪
何度も過ごしたい夜♪
(※私は虎舞竜キライです

問題はごはんです。
厳冬期に固形燃料でお米を炊くのはキビシそうなので、
うどんにしようかなぁと思っています。
それと、甘酒としるこも絶対に持って行きたい。
すでにザックがパンパンなので
食料は出来るだけ減らしたいのですが、
食べる楽しみも捨てがたいので難しいです

豚キムチうどんにしようかな…

あと、撥水スプレーした方がいいってほんと?

ファスナーの凍結を防ぐとか、
フライの雪離れを良くするためとか…
あと、とうとうはかりを買ったので、
途中まで荷造りしたザックを
ちょっと計ってみたら15kgぐらいでした。
最終的に何kgになるかな?

今の段階ですでにすごくかさばってるので、
上高地に行く際は絶対持って行きたいと思っている
マイスノーシューをザックにくくりつけることが出来ません。
なので、スノーシュー袋に入れて別持ち…

しかし問題なのは中の湯バス停からトンネルを抜けるまでだから、
何とかなるかな?
(行き帰りの電車&バスの中でも邪魔だし迷惑だけど…)
雪山テン泊実行まで
あと
2日…

(初回は上高地ではありませン)←どうでもいい
今晩は imoneeさん
ワクワク感が伝わって、こちらも楽しくなる日記でした
まずは行程の無事終了を祈念しております
上高地の方は釜小僧にご注意あれ
ご存じかもしれませんが志村〜後ろ後ろ!的な怪談(違ッ)
て旧トンネルの話なので、新しい方は多分大丈夫です
(^^)nandoさんこんにちは。
ありがとうございます。
釜小僧?
志村って誰ですか?
うちの会社の志村くん?
(^^;)
トンネルは確かに怖いんですけど、
頑張って歩こうと思います。
(気になるけど怪談はググらないことにします)
imoneeさん、いよいよですね!お気をつけて楽しんで来て下さい☆ 何故か私がワクワクしています
( ´ ▽ ` )
ありがとうございま〜す♪
いまバスで渋の湯に向かってま〜す♪
超混♪(´ε` )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する