![]() |
現代は“一億総ストレス社会”とか申しますが、
「テメェ(自分)だって誰かのストレスの原因なんだよっ!Σ

と、心の中の星一徹がちゃぶ台をひっくり返す、
テメェにキビしい女imoneeですこんにちは。
※テメェとは「1、自分。わたし。2、おまえ」という
真逆の意味を持つ不思議な言葉ですネ

-------------------------
ストレス(英: stress)とは、
生活上のプレッシャーおよび、
それを感じたときの感覚である。
(Wikipediaより)
-------------------------
(; ̄3 ̄)
不安、恐怖、怠慢欲…
山登りはストレスの塊です。
・朝早く起きるのやだ
・重い荷物持って歩くのやだ
・長い距離歩くのやだ
・登るのつらいからやだ
・計画立てたり山ごはんのおかず考えるの
めんどうだからやだ
・歩き通せるか不安だからやだ
・テント場が空いてるか焦るからやだ
・道に迷ったら怖いからやだ
・雨降ったらやだ
(; ̄Д ̄)
このような悪玉菌ストレスが
私の胸の下あたりにもやもや溜まって、
山に行く前の夜や朝出掛ける時に
非常に不快な思いをさせるのです。
(; ̄皿 ̄)
おかげさまで
雲取山も高見石も赤岳鉱泉でも
下痢しました。
雲取山…距離長いからやだ

高見石…初めての雪山テン泊なのでコワイ

赤岳鉱泉…美濃戸口から美濃戸まで歩くのがやだ

上記の理由により
ストレス性の下痢と判断しました。
私はとてもとても真面目で繊細で
でりけぇとなものですから。
決して古いものを食べたとか、
お腹を冷やしたとかではありませぬ

( ̄∀ ̄)
その反面、
希望・興奮・挑戦欲…
善玉菌ストレスは
人生の喜びの源です。
・朝早く起きればすがすがしい
・重い荷物持つのが何か誇らしい
・長い距離歩けるか挑戦
・登るのつらいけど楽しみでワクワク
・計画立てたり山ごはん考えるの楽しい
・歩き通せた時の達成感を想像
・ダメだったとしてもやるだけやろう
・テント場混んでても何とかなるさ
・道に迷わないように頑張るぞ
・雨降ったとしてもそれも山だし
(;^ー^)
ほんとはゆるふわで生きることを信条としている私、
キライなものは避け、イヤなことからは逃げ、
わりと刺激を嫌い、頭を使うのは面倒、
なるべくボケッとしていられるように、
行動パターンもいつも決まっているのに…
好きなこと、やりたいことであっても
ストレスを感じる怠け者の私。
そりゃ大部分が善玉菌ですけど、
私のようなヘタレダメ人間は
己の怠慢欲から山登りしたい気持ちが負担となり、
自ら悪玉菌を大量に作ってしまうところがあります。
まったくバカとしかいいようがない。
苦しみなくして喜びは得られない…
それが「人生」といふもの…
わかってはいるけれど

(; ̄∀ ̄)
そんなに重いストレスを感じながら
やっとの思いで実践したのが
たかが八ケ岳の小屋そばの雪山テン泊だっていうンですから
自分のヘタレさの度合いがわかるってモンですが、
とにかくやって良かったです。
なんか すごく 面白いです。
雪山テン泊。
自分で場所を整えるところが
愛着わいてよいですね。
寒さ対策も万全にしてるから、
寒いけど寒くない。
秋の北アルプスより寒くない。
(; ̄_ ̄)
とか言いながら、次は小梨平で、
一人でテン泊出来るかしら…という不安が
非常に大きなストレスになりつつも
「でも行きたい…」とワクワクしている
私なのです。
imoneeさん、こんにちわ。
ひとりテン泊あるあるですね。。
テン泊で何が一番嫌かというと、
周りは団体さんで盛り上がっているのに
(しかもすっげー美味しいものを食べているのに、
こちらはフリーズドライの粗食とか)
こちらはボッチ飯とか。
もしくは、一人ぼっちで寂しくて
死んでしまったらどうしようとか。
(お前はウサギか!!??)
ってのにビビって最近テン泊行ってません。
(^^)k-yamaneさんこんにちは。
私はあまり寂しいとは思いまへんが、
性格が超悪いので、
賑やかなグループは「うるせぇな」としか…
でも自分が大勢の仲間と山に来れたなら、
静かにする自信がありましぇん。
冬の小梨平で一人でのテント泊は誰もいないと、なまじ建物が多いから人気の無さがちょっと不気味な感じだったりするけど、静かで良いです。
夏の小梨平は人がわんさか居るから賑やかで寂しくないけど、時には夜中まで騒ぐガキもいたりしてストレスフルな事もありますね。
お勧めは10月の連休後くらいですかね。それもできたら平日が良いです。
その時期は適度に人がいるけど、夜は寒いからテントは少ないですから。
静かなテント場で、落葉松の落葉がテントにあたるパラパラという音を聞きながら過ごすのもオツなものですよ。
(^^)guchi999さんこんにちは。
そうなんですよー雪の小梨平に行きたいのです。
テントの中はたぶん平気だけど、
トイレが絶対怖いだろうな…
誰か一人でも他にテン泊者がいれば大丈夫なんだけど。
でも自分一人ってのも経験してみたいし
初夏の小梨平は行ったことがありますが、
涼しくて快適だから人が多くて賑やかでした。
秋の方が良さそうですね!
平日はムリですが…
登山とはなんぞや・・・
という定義を
まさに集約した論文だと わたしはこの日記を読んで思いました。
いろいろウンチク言う人はいままでたくさんいたけれど、
ここまで 見事に集約されたものははじめてみました。
すごいです。
登山のネガティブな部分とポジティブな部分を
現実的に飾らず表現したものと言えるかと思います。
これはけっしてimoさんの独自論ではなく、
極めて普遍的なものと私は考えます。
朝早く起きんの超めんどくせー!
計画たてんの超めんどくせー
ですよね〜
(^^)iga1966さんこんにちは。
なんかすごくおほめ頂いているように聞こえますが
ありがとうございます
めんどくせーけどやりたくなるのが登山なのです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する