![]() |
今では安物の使い捨てのビニール傘ですが、
かつては「透明でカッコイイ!」と
iMacのように一世を風靡しました。
ピンク、紫、ブルーなど多彩なカラーバリエーションを誇り、
値段も数千円はしたと思います。
が、とある台風の日、通学途中で強風により
ビニール部分が吹き飛ばされ、
骨組みになった傘を閉じるのに手間取って
周りにいた子供たち(私も子供でしたが)に
指さして笑われたimoneeですこんにちは。
(; ̄Д ̄)
ま、それはどうでもいいのですが、
私は傘といふものが嫌いです。
なぜ嫌いかというと、邪魔だからです。
( ̄∀ ̄)
持ち歩くの面倒だしすぐにどこかに忘れて来るし
傘持ってくと雨降らないのは定番ですし、
雨降ってても差すのはけっこう疲れるし(←箸より重いものは持ったことがなくてぇ〜

(; ̄Д ̄)
大人になってから満を持して買ったマリ・クレールの傘は
どこかに置いてきてしまったし、
さらに、表側は濃紺だけど内側は青空と白い雲の模様という
MoMA(ニューヨーク近代美術館)の傘がすごく欲しくて買ったのに
どこかに忘れて来てしまいました。(バカすぎる


それ以来私は折り畳みオンリーでございます。
(何故か折り畳み傘は、忘れてこない…)
( ̄∀ ̄)
以前、山でも傘をさす人を何度か見かけましたが、
まぁ本人の自由だけど私はあまり好みませぬ。
狭い登山道ではちょっとアレだよな…と思ったンだけど、
よく考えたら自分が傘の人に近寄らなければいいだけですね。
もちろん広い林道やテン場等では全然OKです。
ただ、私は差しませンけどね

何故なら傘嫌いですから。
(; ̄Д ̄)
昔からバカみたいにパーカーが好きだった私、
それは自分で洋服を買い始めた頃に
たまたまマリンルックが流行ってたからなンですが、
なので雨降ってもフードを被ればいいジャンて感じですが、
以前は恥ずかしくて出来なくて傘を差してました。
しかし山に登るようになってからは、
レインスーツという大変便利なものがあるものですから、
下界でもフードを被ることに抵抗がなくなりました。
え?やめた方がいい?

( ̄∀ ̄)
実を言うと私は微妙な逆雨女みたいな人間でして、
雨は降っても傘を差さなくてもいい程度だったり、
バスから降りたらたまたまやんでたりと、
わりと雨に遭わないのです。
だから傘は必要ないのです。
( ̄Д ̄)
そういえば昔、
君に会いに行かなくちゃ
だけど傘がない
みたいな歌があったような…

(井上陽水)
山登りに行かなくちゃ
だけど問題は今日の雨 傘がない〜♪
いや、傘キライなんだってば

( ̄Д ̄)
しかし曇りという奴はやっかいです。
雨が降るかもしれないしぃ〜
でも降らないかもしれないしぃ〜
どっちにしろ山に登っても何も見えないだろうしなぁ。
かと思いきや、予想外に晴れ間が見えたりすることも…
( ̄∀ ̄)
さて雨とくれば、もう一つ重要なのは長靴!(←そうか?

子供の頃でも長靴はほとんど履いたことがなく
今では大雨の時はゴアテックスの登山靴を履いて出勤しますが
その一方で、「長靴登山はなかなかイイよ」という話も気になります。
以前は地下足袋を履きたいと宣言しながら未だに購入すらしてない私ですが
先日の山からの帰り、普通電車の中にて、
幼児を連れた夫婦がなんと二人とも地下足袋!の登山者でした。
先を越されてしまった…

(; ̄Д ̄)
なので次に微妙な天気の時は長靴登山にチャレンジし、
行き慣れていて危険の少ない、かつ近場の高尾山あたりを
登って来ようかと思います。(←前もそんなこと言ったような…)
他に、雨でも登山に適した山はありませんかね?
まぁたぶん行かないと思うけど…(←言っちゃってる!)
( ̄∀ ̄)
ちなみに本日のタイトルは昔読んだ少女漫画のパクリです。
昔はわりとろまんちっくなタイトルが多かった…

imoneeさん、こんにちは。
昨日、私は奥多摩の日の出山に登ろうと、いつもの登山口から歩き始めましたが、すぐに雨が落ちてきました。
天気予報も雨なので、やめて帰れば良いのに、せっかく来たんだからと歩き続けました。だんだん雨が強くなり、しかたなく折り畳み傘をさして歩きました。
そして、梅ノ木峠に着いたところで、雨が上がりそうもないので、そこから林道を歩いて、つるつる温泉に下りました。
確か去年も同じくらいの時期に、全く同じ事をしました。自分のアホさ加減に呆れました。
傘は、他の登山者に迷惑がかからなければ、使ってもOKと思っていましたが・・・。
長靴は雪道を歩く時かなり有効だそうです。山で、何回か見たことがあります。
地下足袋は山の本で読んだ時、使ってみようかと思いましたが、足の裏が痛そうなので買ってません。
今日は、陣馬山の山頂でビール飲んでグダグダになったので、高尾山まで歩くのをやめて、陣馬高原下に下山しました。
ロクなコメントになりませんでした。失礼しました。それではまた。
(^^)fgacktyさんこんにちは。
いえいえ、別に傘はNGじゃないですよ。
ただ私が好まないだけです
雨の登山も人が少ない分、オツなものですよね
長靴は、雪道では滑らないのかなぁといつも思います
滑り止めが付いてるンでしょうけど…(不安)
地下足袋、やっぱ足の裏痛くなるンでしょうか?
石の少ない緑の多い山で一度試したいと思っています。
山でビールはほどほどに…
雨の降る日はそばにいて…
太刀掛秀子かな⁈
懐かしすぎる〜〜
…って、そこじゃないですね^_^;
おじゃまいたしました〜
大昔のりぼん娘より
(^^)nyanco228さんこんにちは。
私は実は「なかよし」派だったンですが…
太刀掛秀子の漫画は何冊か単行本で持っていました。
懐かしいですね〜
時枝みちるちゃんですかね〜懐かしい。
私は傘のほうが好きですよ。。
どちらかといえばカッパのほうが嫌い。
上下数万するようなゴアだろうが、
デカいザック背負って歩いたら、
『雨で濡れるか、汗で濡れるか、
究極の選択です』ってセリフが頭の中を
ずっとリフレインしまくりますから。。。
ちなみに、最近またチャオだのなかよしだの。
読んでます。6月はベルばら月間でした。
(^^)k-yamaneさんこんにちは。
k-yamaneさんの守備範囲の広さにはビックリです
私の兄も「キャンディ・キャンディ」や
「悪魔の花嫁」を愛読してましたが…
傘派の人がいることは知ってました
以前、どなたかも日記に書いていたので。
私は普段から傘がキライなだけなのでぇ〜
ちなみに私のレインウェアはエセゴアのノーブランド通販で
上下で9,800円だったやつで
パンツはビリビリに破れてしまったので(岩にひっかけた)
パンツだけ安売りの大きいサイズのを買ってしのいでいます。
安物でも特に不便は感じないですね
どうせ雨は不快ですし
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する