![]() |
私が反抗期まっさかりだった中学生の頃、
学年だより(保護者向けの冊子)に
「今の若者は“三無主義※”」
みたいなことが書かれていて
非常に憤ったことを覚えています。
私はとても感性豊かな人間なのですが(嘘)
生い立ちが暗いせいか(嘘)表情に乏しく
ヤッキー(担任♂のあだ名)に
「能面みたい」
と言われたことを未だに根に持っています。
※三無主義
私の記憶では“無気力・無感動・無関心”だったのですが
Wikipediaでは“無気力・無関心・無責任”となっていました

よく考えたら無気力と無感動って同じじゃね?
と思ったら、後に“無感動・無作法”を加えた五無主義が登場、
さらに13無主義にまで発展してるらしいがここでは割愛します

(; ̄皿 ̄)
しかし現在の私は三無主義に陥っています。
無気力・無感動・無関心です。(無責任ではナイ)
まず第一関門は、「用もないのに朝早く起きれない」
勤労感謝の日はMさんと約束していたので
久々の山登りとなる絶好のチャンスだったのですが
あいにく午前中の雨により中止。
何しろ無気力ですから、自分一人の意志だけでは起き上がれないのです。
立てー!立つんだー!ジョー!じゃなくてイモオオォオオオオオォオ!
<( ̄へ ̄;)>
山に行ってないため感受性が乏しくなり
何をしても感動できませぬ。
仕事にもインスピレーションが湧かず、
幸か不幸かちょっとヒマな時期のため
ついダラダラしてしまい、
ネットのくだらない記事を読んでは
イヤな気分になったりして
どんどん脳みそが腐ってゆく感じです。
重篤な無感動状態です。
┐(; ̄3 ̄)┌
第二関門は「そこそこ早く起きてもそれ以上動かない」
何しろ無気力で無感動ですから
さらに何事にも無関心となり
「別に家でゴロゴロしてたっていんじゃね?

という気持ちになってしまいます。
悪循環です。
だって動くのめんどくさいンですもの。
家にいたって家事はしなきゃなンないし
そこそこ労働はありますからね。
(A´ Д`;)
どうすればこの三無地獄から抜けだせるでしょう?
たぶん一度山に登ってしまえば、
またあの感動を思い出して頑張れると思うンですけど。
要は「習慣」になってしまえばいいンですが、
9月から10月にかけては毎週登ってたのに
仕事が忙しくてクタクタになった時と悪天候が重なって
とたんに登らなくなってしまいました。
<(; ̄3 ̄)>
何というか、なんちゅーかほんちゅーか(←古い)
倦怠期っていうのか、スランプとでもいうのか…
時期も悪いンですよねぇ、もう凍ってるから…(←何が?)
いきなり山登り再開するのがしんどいなら
キャンプだけでもしてこようかしら…
しかし一般キャンパーは夜遅くまでうるせぇしなぁ

それともとにかく自然を見に、のんびり温泉旅行でも…?
どうせなら母でも連れて…
( ̄∀ ̄)┌
こーゆう時の言い訳として非常に有効なのが
時期的な区切りです。
今月はなんとまだ一回も山登りしてないため、
「もう11月は捨てて、12月から頑張ろう!」
こう決心するだけで良いのです。
へたすると
「もう2017年は捨てて、来年から頑張ろう!」
になってしまいますが…
(; ̄Д ̄)b
来年からは毎週登る予定なので(←絶対ムリ

そろそろウォーミングアップしておかないといけません。
明日こそどこかに登りに行こうと思いながら
今はただぐうたらするだけの私なのでした。
たまになりますねーこれ。
天気と身体の疲労具合を理由にすればいくらでもダラけてしまう^^;
僕は無感動は常かもしれません。
本人的には感動してても、はたから見ればなんのリアクションもないのでよく言われます…。
感情が表に出ないだけなんですけどね(´ω`)
そろそろ高山は雪も積もってきたのでベストシーズンの始まりですよ!( ̄∀ ̄)
来月から動きます笑
(^^)henjintakkunさんこんにちは。
私もよくつまんなさそうな顔してるって言われて
心の中の自分はものすごく笑ったりしてるンですけどね
(^^)そうそう、私ももう少し雪がたっぷり積もったら
大好きな雪山テン泊に励もうと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する