![]() |
山登りとは、山に登って下ることです(←知っとるわ!)
深田久弥さんは「山頂に山名が書いてあるのは無意味」とおっしゃっていたと記憶しておりますが、確かに、「その山に登ってるのだから名前は知ってるはず」その通りでやんす。余計な標識を作って山の景観を壊すな、とかそういうことかな。
実際には山頂がわかりにくい山もあるし、記念撮影用にも役立ってはいますが。
まぁ登山者のレベルが下がったと嘆かれるかもしれませんね


でも昔の人も確か、山に登ったら自分の名前を書いていったりしてましたよね?
(今はダメ、絶対)←雪に名前書いてたくせに
SNSで「いいね!」をたくさんもらうためにアレコレすることは「過剰な承認欲求」として批判されますが、承認欲求自体は多かれ少なかれ誰にでもあるものです。
(´・ω・`)
私は4人兄弟の末っ子なンですが、
年の近い兄姉たちは私にとって完全にジャイアンで、
冗談とはいえバカにされたり意地悪されたりするばっかりでした。
それは今でも変わらなくて、仕事頑張ってても実家に一番援助してても
あくまで軽く扱われ、自分たちだってツッコミどころ満載なのに
私ばっかりどうでもいいこと突っ込まれたりダメ出しされたり
八つ当たりみたいな説教されたり理不尽なンです。
そもそも私はバカにされやすく(バカだけど)
職場ではわりと仕事デキる方で通ってるンですが(妄想?

私の得意分野は地味なので、
仕事デキない奴ほど私の実力が理解出来ず
軽く見てナメてかかってくるンで、
前の会社では「係長」なんていう肩書きをもらったこともあったけど
(小さい会社だからね

同い年の男女の部下にナメられまくって
自信喪失で死にそうでした

まぁ、管理職には向いてなかったですがね、
管理(整理)するのニガテだし(←片付けられない女

d(^∀^)
だから山登りって気持ちいいなぁと思うのです。
私自身は必ずしもピークハントにこだわらないけど、
基本は登って下りること。
山登りってのはゴールが明確でわかりやすく、
誰が見てるわけじゃなくても山頂に立てば、
誰も知らなくてもやり遂げた感があって、
自分を誇れる気がするのです。錯覚ですが

実際のゴールは無事に下山するまでですけどね。
私にとっては山に登って下れたことで、
もう自分にとって最高の気分であり、
誰も認めてくれなくてもそれで十分なのです。
(山が励ましてくれるしね!(←酔ってる

人にバカにされやすい私は(実際バカですが…

他人の評価をアテにしないことにしてるので。
もちろん、ほめられれば嬉しいし、
けなされれば怒ります。
あったりまえだのクラッカー


私にも承認欲求があるし自己顕示欲とかそういうのもある

それを過剰に否定したり過剰に正当化したりするンじゃなく、
適度に付き合っていきましょうよと思います。
( ̄▽ ̄)>))
なんか最近兄姉にむかついてて、悪口を書こうと思ったンだけど

それじゃあまりにもアレだから最少限に抑えて(←あれで?

何かこんな感じの日記になりました。
imoneeさま、今回も最高です。
こんばんは。
imoneeさまが突出しているだけで、まわりが沈んでいるだけですから。
しかし、出過ぎた杭は抜かれるのでご用心下され。
天才は孤独なものです・・・。
よく天才は、まわりが自分のレベルに登ってくれないので暴れちゃうみたいです。
承認欲求との折り合いは・・まあ難しいですね。
あっしも修行中の身でやんす。
死ぬまで折り合いつけられないかも。
で、お山に行って「折り合いってなーに」と自問自答しつつ
「あ、お花キレイ」なんと素直なココロに戻しているんでしょう。
(^^)kibakoさんこんにちは。
実は本当の話、私がデキる人間だったのではなく
周囲がバカというか困ったちゃんばっかだったのです
奴らには苦しめられたけど、相対的に私の評価が上がったので感謝しなければ
山登りはしんどい分、無心になれますよね(^ー^)b
それに綺麗な景色を見ていれば、雑念も消えますし
「心が洗われる」とはよく言ったもんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する