![]() |
ぴんぽんぱんぽーん♪
去る13日の金曜日、じゃなくて18日の日曜日、
某T県某N市某N山にて
妖怪・亀女が出没致しました。
今回の亀女は甲羅が小さめでしたが
足が遅いことに変わりはなく、
時折「疲れたよ」「まだかよ」などとつぶやきながら
登山道を徘徊したということです。
※出没時間
06:05 二荒山神社付近
11:35〜12:15 男体山山頂付近
16:20 二荒山神社付近
( ̄▽ ̄)
男体山は距離のわりに時間がかかる山で
ヤマプラによると往復8.1km、コースタイムは6時間47分です。
6:05に出発したら12:52に下山できるはずなのです。
なぜ私は10時間15分もかかったのでせうか?

日帰りなので荷物も軽い、水も1ℓのみでした。
♪飲まず食わずで10時間(※飲んで食ってます)
もう最後かと思うとき
勇気が僕にささやいた
倒れちゃダメだ 頑張れと
(´ Д`)
私がコースタイムの1.3倍かかる女だということは
以前に日記に書きましたが(え?

とうとう1.5倍の女になってしまいました。
いや、今までも、大雪渓とかはそんなペースだったケド、
47才という若者が(←どこが若者?

こんなペースではマズイのではないか…?

レコの「歩くペース」には「1.5〜1.6(ゆっくり)」と書いてあるけど
別にゆっくり歩いてるわけじゃぁなくて

頑張ってるンですよ、たぶん

♪君のゆく道は 果てしなく遠い
だのに なぜ 歯をくいしばり
君はゆくのか そんなにしてまで
(´・ω・`)
でも、涙が出ちゃう(※出てませン)
山女だもん(←亀女では?

頑張るって、どうすればいいの?
私頑張ったことないんで、わからないよ…
♪ファイト!
闘う君の唄を
闘わない奴らが嗤うだろう
♪ファイト!
冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Σ(・Д・)ハッ
バカ尾根だ。
バカ尾根を登ろう。
そうだ、私にはバカ尾根があるぢゃぁないか。
ああ見えてバカ尾根から塔ノ岳は標高差1,200m程、
山岳部の訓練に使われることもあるという。
塔ノ岳までじゃぬるいから、丹沢山まで行くのがいいだろう。
( ̄▽ ̄)
あれ?
なんか前にもそんなこと宣言したような…(デジャ・ヴュ)
毎週丹沢山まで登ったら
さすがの私も痩せ…いえ、鍛えられるに違いない。
実は毎日富士山登ってるとか
毎日金剛山登ってるとかいう人を
密かに尊敬している私。
何がうらやましいかって、
同じことを続けられる根気と根性、
そして山への一途な愛情である。
( ̄▽ ̄)
そういえば男体山も3往復とかしてる人いました。
(それでも私の1往復より速いという…(-_-))
あと、300回登ってる女性がいるらしくて、
後ろから来た若い女性に
「あの〜、300回登ってる人ですか?」
と間違えられてしまいました

どう見ても私は300回登ってる人の歩き方じゃなかったと思うが、
急坂の下で「あの人だよ」と誰かに指さして教えてもらったらしく、
遠いからよくわからなかったのだろう。
でも、よくよく考えてみると、
300回も登ってたらさすがにけっこうお年を召してるのではないか?
私、そんなに老けて…

これは、私に300回登れ!ということに違いない

やってやろうやないかぃ!(嘘)
男体山は遠いから、丹沢か、箱根か、三浦とか…?
(そもそもヤマレコ始めてからの山行回数がまだ188回なんやけど

( ̄▽ ̄)
ま、丹沢山まではキツイから、塔ノ岳まで…
いや、花立山荘まででいいかな?

バカ尾根にこだわらずとも、
政次郎尾根とか、小丸尾根とか、
まだ歩いたことないルートを通ってみるのもいいし、
やっぱ丹沢っていいなぁ

とりあえず、しばらく大好きなテン泊はお休みして
日帰り登山を繰り返す方が修行になるかもしれませン。
そうだ

ところで、どうやったら誓いを守れるようになるンでしょうか?
早起きの習慣すら未だに身に付いていないのですが…

( ´ O`) 〜♪
君のゆく道は 希望へと続く
空に また 陽が昇るとき
若者はまた 歩き始める
imoneeさん、こんにちわ。
それ、コロナのせい。
自粛自粛で脚力が落ちてるんよ。きっと。
( ´ ▽ ` )
(^^) k-yamane さんこんにちは。
めずらしくよいことを言ってくれますね
でも去年あたりからけっこうあやしかった気も
どっちにしろ、修行が必要ですね。
男体山はその昔、女人禁制で女性が登ると石になったとか何とか。
という事でimonee様には石になる呪いでなくて鈍足になる呪いがかかったのです!
自分も秩父の山(秩父の山でなくても)で鈍足の呪いがかかります
(^^) saitama-n さんこんにちは。
そ、そういえば足が石のように重く…
石というより、鉛のようだとずっと思ってました。
でも転ばなかったのでよかったです。
呪い(のろい)ってこわいですね
imoneeさん、こんばんは。
修行の丹沢にお帰りなさい。
丹沢には無限にルートがあって楽しいですよね。
でも私は、まだ帰りたくなくて、遠征計画でもがいてます。
今週は満を持して東北遠征予定だったのに天気悪くて中止。
あ〜、飲み過ぎてしまいましたorz
(^^) zuppy1519 さんこんにちは。
丹沢もそろそろヒルがお休みするかな?
でも11月まで待った方がいいかしら?
紅葉もなかなか綺麗だから楽しみですね。
私も東北狙ってましたが、今年はどこもクマの出没が多く
東北は以前から私にとってクマが怖い山域だったため
今年はやめとこうかなと
呑みましょ呑みましょー
今更ながらこんばんわ。
登山は丹沢に始まり丹沢に終わる、という言葉もあることだし、大倉尾根で修行するのが一番よいんじゃまいか
かくいう自分も2年以上大倉尾根登っていないけど
(^^)ikarinojuusinnさんこんにちは。
私も4年ぐらい大倉尾根歩いてない気がします。
イヤだから避けてた
去年三ノ塔尾根を下って大倉のバス停には行きましたが、
あの時はコンビニ?があったンだよなぁ。
あっという間に閉店に…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する