![]() |
フェリーに乗って登山したいと言ってる人がいましたが
Youtubeを見てたら苫小牧〜名古屋という、
おそらく日本で一番長い乗船時間(40時間)のフェリーを知り
何それ

(と思ったら、東京〜沖縄なんてのもあるンですね…)
しかし私は神奈川県民ですし、
苫小牧も名古屋もすでに遠いンですが
一体どうしたらそのフェリーに乗れるでしょうか…。
久里浜港には寄ってくれないようだし(そりゃそうだ)
しかも2泊3日もかかるのに、そんなに休みないやんけ。
動画によるとバストイレ付きの一等個室でも3万弱だから
そんなに高くない(高いケド)
というわけで、三連休に飛行機で北海道に飛び、
夜に苫小牧からフェリー乗船。
翌日は途中下船できる仙台でちょっと遊び、再び乗船。
名古屋に到着したら新幹線で帰る。以上。
乗り物スキだけど( ̄▽ ̄)さすがになんかむなしいな…
すげー金かかるし、一緒に行く人もいないのに…。
しかしこの計画なら、陸・海・空全制覇出来るではないか!
(だから何だと言わないで)
とは言ってもコロナはまだまだ収束に時間がかかるし
収束後は体力回復のためどんどん山に登った方がよいし
実行出来るのはまだまだ先のことになりそう。
というより、ただ乗り物に乗るだけなのだから
老後の楽しみにとっといた方がいいかも

老後にそこまで金があるかはギモンですが…。
しかし、今年年女の私ですが
次の丑年には私は還暦…?

“自分の足で山に登る”ことをライフワークとしている私が
乗り物に乗りたいだなんて矛盾してるような気もするが
船っていうならやっぱり小笠原も外せないよね!
しかし、こういうのって
実際に乗れればもちろん楽しいけど
乗りたいなぁとかこんなことしたいなぁとか
思うことがたくさんあるだけでも
きっと幸せなンですよね

心が豊かになる。
平和で健康な証拠でしょう。
母が元気な時に一緒に行けたら良かったけど、
二人分の料金となると目ん玉が飛び出そうになるし

母は残念ながら船が苦手だったンですよね。
まぁ、もはや無理な話ですが

そういえば先日、「帝国ホテルに住もう!」という日記を書きましたが
相当な人気だったようであっという間に満室になったらしい。
その後同じようなプランをあちこちのホテルが売り出しましたね。
しかもリーズナブル

というわけで死ぬまでに経験したいことがまた増えたimoneeですが
母が亡くなって、もう思い残すことはないなぁと思ってた矢先、
キメツのアニメ第二期も発表されたことだし

「これと進撃の巨人の結末を見るまでは、死ねない…

と改めて思ったimoneeなのでした⭐︎(進撃はあと数ヶ月で終わるが…

imoneeさま、おはようございます。
あ…船に乗って登山をする観光大使…でつ。
苫小牧〜名古屋ったら、そりゃ長いなぁ…
もう30年近く前、当時あった高知〜晴海のフェリーに乗って「東京で音楽やって一旗上げるぜ」的に上京してきた弟が、その後船アレルギーになりました。
もう少しお手軽な、竹芝〜(フェリー)〜八丈島〜(ANA)〜羽田で、八丈富士に登るってどお?
ダン之助でした。
(^^) dan_no_suke さんこんにちは。
別に誰とは言ってませんよ
船アレルギーって?
フフフ、実は八丈島は行ってます!
山友Mさんが船ダメなので、ヒコーキでね!
八丈富士は、お約束のように、ガスってましたが。
imoneeさん、こんにちわ。
単純に東京から沖縄まで行けば?
昔の新日本海フェリーは小樽まで
30時間くらいかかったかな。
大阪から上海まで48時間ってのも
も乗ったことあるけど、
最長は揚子江遡行で6泊7日ってのが
あるな。
世界一周の船旅に乗れば、
何ヶ月も船の上だよ。( ´∀`)
今は小笠原丸に乗りたい。
(^^) k-yamane さんこんにちは。
やっぱりyamaneさんは海外でも乗ってますのね。
しかし沖縄は帰りのルートが飛行機しか選択出来ないので却下です。
船からの景色は海だけでかなり退屈な気がします
でも乗りたいのはなぜなんでしょう。
横浜から船に乗って山に行くのだったら、大島三原山や新島宮塚山に東海汽船で行くというのがありますね。
通常は竹芝からだけど、週末の便は横浜に寄港するのがあったはずです。
夜出発で翌朝到着だから船旅の気分はばっちり味わえるし、帰りに飛行機で帰ってくれば空の旅も楽しめます。
料金も大阪に新幹線で往復するより安くてリーズナブル、これはお勧めです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1085783.html
とさりげなく自分のレコの宣伝をしたりして。
あっ、よくみたらdan_no_sukeさんが、既に同じことを書かれてましたね。
(^^) guchi999 さんこんにちは。
私は最初から最後まで楽しみたいタイプなので、
横浜からより竹芝まで行って乗っちゃいます
新島は行ったことがありませんが、神津島には船で行って飛行機で帰ったことがあります。
中央航空のちっちゃい飛行機、まるでアトラクションのようで楽しかった
ちなみに船では個室を取ったつもりだったんだけど、4人用個室だったので子連れの家族と相部屋でショック
おはようございます。
3年前、北海道からそれで仙台迄帰ってきました。今年は仙台から乗って、北海道の山に行くつもりです。連れは船に酔うため(前回は台風の波がありました。)飛行機で千歳まで行く予定です。一昨年の登山では大洗から乗って千歳に迎えに行きました。横浜から仙台までは常磐道か一番近そうです。そうそう、このフェリー、ショーなんかやるんです。
登山装備は危険物が多いので、飛行機だと危険人物になっちゃうですよねー。フェリーを使うのはのんびりしていいですね、などと言われましたが、ただ荷物が面倒なのと、海産物を持って帰るのに便利だということです。
(^^) seki-chan さんこんにちは。
そうそう、飛行機だと燃料類持ち込みほぼダメなので困るンですよね。
あ
時間さえ余裕あれば船旅もオツなものです
ショーをやってくれるなら退屈しのぎになりますね、とにかくヒマそうだなと思ってたから。
私は寝るのが大好きなので一日中寝てるかもしれませんが。
こんばんは。久しぶりにコメントさせていただきます。
老婆心ながら、、この季節の三陸沖から北に向かう航路の波はハンパではありませんョ。フェリーには横揺れ防止のフィンスタビライザーという装置が付いていますが、北の海のうねりに対してはあまり効果がありません。
一等個室は二等雑魚寝部屋より高いところにあるから余計揺れます。キメツどころかジメツです。船旅のロマンを求めるなら連休以降でしょう。
かつてあの海域を何度も航海したことのある元船乗りが言うのですから、確かです。
(^^)maasuke1 さんこんにちは。
実は気付かないフリしてたけど、船酔いは密かに心配してました
上の部屋の方が揺れるんですね!言われてみれば確かにそうですが。
きもちわるくても個室ならがまんできるかなー?
私は長男じゃないから我慢できないかも(※キメツネタです。知らなかったらすいません
GW以降、了解しました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する