![]() |
もう いくつ寝ると 冬休み
冬休みには テント背負って
雪山登って 遊びましょ♪
早く来い 来い 冬休み
スーパーではすでにクリスマスブーツが並べてありましたが
12月は連休がないため、クリスマスなんてないも同じ

気持ちはすでにお正月です(←お前だけだ!)
今年の冬休みはおそらくですが
12月29日(木)〜1月4日(水)
ちょうど一週間ですな

すぐ後に三連休もあるけど。
昨日から山友MさんとLINE会議をし、
コロナの状況がこのまま順調であれば自粛解除し
年越し小屋泊が実行できそうだと確認!

ということは12/31-1/1は予定が埋まる。
うーむ、真ん中ではないか。他の予定が立てづらいな…
でもMさんとの登山は久々なので絶対したいし

12/29 前日の納会で酒呑むから寝坊確定
12/30 年越し泊の準備
12/31 Mさんと某山荘で年越し★☆\(^0^)/☆★
1/1 下山
1/2 片付け・洗濯
1/3 どこかでテン泊
1/4 下山
(↑大掃除は?初詣は?

そして1/8-10の三連休は…
土曜日出勤のMさんも日月と連休になるからどこか誘おうかな。
Mさんがダメだったら、雪山テン泊で初の連泊をしよう

渋の湯〜高見石(テン泊)〜中山展望台〜黒百合ヒュッテ(テン泊)〜渋の湯
近っ

それとも、久々に雲取山に行きたいな。
しかし奥多摩小屋のテン場がないのはつらい

七ツ石でテン泊して、雲取山荘でテン泊、
そして三峰神社に下るか。
いやぁ、これまたナイスな計画だ!


クマの心配が少ない冬に、のんびり歩きたい!
その後は、2/11-13と3/19-21が三連休だな。
そして4/29-5/1が三連休、
5/3-5/5が三連休…GWがたったの三連休ゥゥゥ?

2022年はハズレ年だな

そして7/16-18の海の日三連休、
夏休みはおそらく8/11-16(短いな…

9月は9/17-19と9/23-25の三連休〜3連勤〜三連休。
そして10/8-10の体育の日三連休が最後で、11月は来年も飛び石連休。
そして冬休み…一年なんてあっという間だな。
来年のことを言うと鬼が笑う

私は現在パーポーハイカーであり累積歩行距離1983.605kmなので
とりあえず今年中に最低20km歩いて2,000km超えするつもりだが
これは余裕で突破できるだろう

さらに来年は500km歩きたい!


なぁに、10kmの山行を毎週(月4回)すれば可能だ!

もしくは20kmの山行を月2回、全然むりな数字じゃない。
さうすれば私は2023年に、晴れてレッドハイカーに…


いや、たまには目標を決めるのも悪くないと思って。
しかし私は6泊7日の八ヶ岳縦走にて40kmしか歩かなかった女…
そもそも八ヶ岳って2泊3日ぐらいで縦走してるよねみんな

というわけでちょっと調べてみた。
とりあえず来年歩きたいと思っているルートは・・・
鴨沢〜七ツ石小屋〜雲取山荘〜三峰神社(2泊3日)20.5km
観音平〜権現岳〜三ツ頭〜天女山(1泊2日)10.5km
赤岳〜阿弥陀岳(2泊3日)17.1km
表銀座縦走(4泊5日)30.3kmもしくは
蓮華岳付き針ノ木サーキット(4泊5日)21.8km
蝶ヶ岳〜常念岳(2泊3日)17km
甲斐駒ケ岳&アサヨ峰(2泊3日)15.3km
西黒尾根〜谷川岳〜田尻尾根(1泊2日)11.5km
う〜ん(-_-;)どれも私にとってはきついのに…
どの山行も出発前に不安で下痢するのは確実なのに
使う日数に比べて距離的には全然だな…(←のろま)
振り返ってみると、私が一番精力的に登ったのは2015年。
一番山行回数が多い年だった。
ログを取ってなかったため正確にはわからないが、
計算すると400kmは超えていたようだ。
あの時は無心に、純粋に登りたくて登っていた。
テン泊を始めたばかりで、とにかく背負って登りたかった。
北アルプス縦走も始めて、本当に楽しかった頃だ。
いや、今でも楽しいけど。
あのころ君は若かった(←誰目線?

あれから7年経った私に、記録を超えることが出来るだろうか?
( ̄▽ ̄)
がんばれ みんながんばれ 月は流れて東へ西へ
考えてみれば来年は、私の40代ラストイヤーである。
ここらでいっちょ、がんばってみてもよいのではないか。
トランスジャパンアルプスレースだって、上位は40代が中心なのだ。
今(つーか来年)がんばらないでいつぐゎんばる?
と、年が明ける前までは威勢のいいこと言うンだよねきっと。
年が明けたらハラヒレホロロよ

( ̄▽ ̄)
なぜ人は、一歳若かった今年出来なかったことを、
一歳老けた来年に期待してしまうのか…
(え?

年が明けたからといって、スーパーマンになるわけではない。
年が明けたからって、自動的に成長はしない。
そんな残酷な事実を、私は信じない…(←信じろよ!)
とりあえず、年内にできるだけ距離を伸ばしたいと思っているが
来週は少々しんどい登山になるな…と思いつつ
ヤマプラで距離を確認したら10km程度だった

歩く距離と登る標高差、しんどさはイコールではないが…
とりあえず来年はちょっとがんばるかもというスタンスでいきたいと思います。
来年ね。
(ちなみに去年の今頃は、年内に120km歩きたいとかほざいて実績は0kmでした

登山の場合、歩行距離と獲得高度とかの労力は必ずしも一致するわけではないですが
スタンプラリー的にヤマレコさんのヤマレコマイレージ制度気になりますよね〜
目標設定とっても大事だと思います
あと皮算用であっても(マテ)計画を立てる楽しみは何物にも代えがたいものですw
(私も現在紫ですが、基本手抜きなので赤になるのはいつになることやら)
なお余談ですが、レッドから勝手にシンレッドラインって昔の戦争の逸話からの〜
バラクラバって戦地に夫を送り出す妻が兵士たちに送ったものが最初らしいとかを
思い出しました(当初は愉快なルパン一味用ではなかったんですね〜目出し帽マテ)
記録が伸びるのも単純に嬉しいですが、ログを取ることによって歩いたことが実感できるのが嬉しいんですよね。グラフも上り下りの様子がわかるし。
私の場合、目標を立ててもほぼ無視して好きなように登るので日記のネタでしかないのですが、考えるのは楽しい
シンレッドラインって映画もありましたね。
バラクラバに実は憧れているんだけどけっこう勇気いりますね。
先日蓼科山荘で帽子を買おうとしたら頭がデカくて入らなかったし汗
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する