![]() |
私は考えました。
テント泊を愛する者として、
とりあえずテント泊は毎週するべきではないか?
といふことを。
テント泊を愛するテント伯爵(自称)
imoneeですこんにちは。
正式名称はイモネー・ド・ステラリッジ・オニドーム・デ・テントです

(なんのこっちゃ

テン泊を愛する人間なら
本来、テントで生活するべきですが
それはさすがにちょっとアレなので
妥協案として
毎週テント泊すれば
テン泊を愛する人間という
証明が出来るではないかと思いました。
(↑誰に証明する必要が?

というのも、今回のように
楽しみにしていた三連休に台風がやってきて
あまつさえ二度目の三連休まで
雨予報ということになると
9月という残暑と初秋入り混じるシーズンに
テント泊をしないまま過ごしてしまい
10月に入り、秋本番を迎えた時
テント泊の夜がいきなりド寒くなるという
恐怖に怯えてテント泊を避けてしまうからです。
毎週どこかでテントを張っていれば
季節の変化も感じつつ
だんだんと だんだんだだんと♪
寒さを受け入れる準備が出来
自然に体が秋仕様に、そして冬仕様に
変わってゆくと思うのですよ

雷鳥がだいふくになるようにね。
連休だから縦走しようとか
体力もないくせに壮大な計画を立てて
準備がめんどくさくなったり
なんか 怖気付いたりして
計画を変更した挙句登山自体中止してしまった
なんてことのないように
最初から準備が楽な一泊テン泊で
ひたすら経験値を高めることに
専念する一年があっても
いいのではないかと思いました。
と言いながら次の連休は小屋泊の予定ですが…
(テン場がないため)
まぁ十中八九雨ですがね

そのあとはテン泊が2週続いて
Mさんとの紅葉散歩で箸休め(?)して
その次はちょっときつい日帰り登山を
実行したいと思ってますが…
いろいろ浮気しすぎるから
私はいつまでも成長しないのでせうか

( ̄∀ ̄)
まぁ何が言いたいかと申しますと
もう山のテン泊は寒いだろうなぁと
思っただけの話です。
だからマメにテン泊をして
徐々に体を慣らすつもりだったのに…

久々にエアコンを使わずに過ごした今日、
今年もまた猛暑だ酷暑だと言われてたけど
天候不良が続きただ蒸し暑かっただけで
けっきょくろくに夏を満喫できずに
秋になってしまったなぁという話です。
寒がりの私にとって寒すぎない夏のテン泊は快適で
もっともっとしなければいけなかったのです。
というわけで次のテン泊予定は10月1日で
標高2367mで実施するわけで
父さん僕は 寒さに耐えられるか
自信がないわけで
ダウン上下とか #0のシュラフとか
いきなり荷物も重くなるわけで
体力的にも しんどいわけで
北の国ではないンだけど
北アルプスではあるわけで
まぁ なんだかんだ 言ってるけど
結局 楽しみでは あるわけで
あ〜あ〜♪ あああああ〜♪
(なんのこっちゃ

家の中狭いからなぁー
でも広めのサンルームがあるから洗濯物干さない時は出来そうです。
夏は暑くて死にますが涼しくなればむしろ快適
しかしテントはやはり、外で張ることに意義があるものでして
私もテント泊大好きですけど、毎週テント泊は無理?(笑)
月一位は泊まりたいけど果たせずな今日この頃、今年はまだ4泊で
山の中で泊まりたい病を発症しております。
なお標高2,367mですと西穂あたりでしょうか?私も行ってみたいです。
天候不順が落ち着いて、快晴の山を楽しめるとよいですよね〜
また次の連休は天候微妙なので、現地ではお気をつけて楽しんできて下さい。
でわでわ
私も今年はまだ6泊…
テン泊してる時は激しい雨風に怖くなったり
冷えるからすぐトイレに行きたくなったり
色々つらいのに何故か楽しいのがテント泊
>なお標高2,367mですと西穂
ドキッ
こうなったらもう、次の三連休の雨も我慢するから、
そのあとは怒涛の連続ピーカン週末になってほしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する