ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ainaka ren
さんのHP >
日記
2025年10月09日 21:00
徒然の残日録
全体に公開
ネバネバ野菜のオクラは、元元英語なんですね~
ネバネバ野菜のオクラは、元元英語なんですね~
中年オヤジの頃、米国出張が多かったんですが、あのネバネバ野菜のオクラを米国でもオクラ(okra)と呼んでいるんですね。
日本の野菜も国際的になったもんだなぁ~と思いましたよ。
これが全くの誤解で、日本語ではアメリカネリと言う立派な外来野菜なんですね。
生っ粋の米国人から「100年も前からokraはokraだよ」と言われて赤っ恥をかいてしまいましたよ。
あんときゃぁ-、恥ずかしかったなぁ~ ainakaren
2025-09-22 「金送れ 頼む」・ 「誰が呉れ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:110人
ネバネバ野菜のオクラは、元元英語なんですね~
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
135oji3
renさん!
オクラは英語だったのですね!知らなかったですね。🙇😅
オジサン😺もオクラは大好きで、下山後の無人販売で買ってはおひたしや味噌汁、刻んで山芋とあわせてネバネバ丼🍜にしたりとなかなか活躍の野菜ですね。😋🍴
料理の下手なオジサン😺には厳しい家族😾にも割とオクラ料理は好評😻ですね。😋🍴
2025/10/9 21:38
いいね
1
ainaka ren
135oji3さん、こんばんは。
コメント深謝です。
そうだったんですよ。
私もそれまで、日本特産の野菜と誤解してたんですね。
漢字で尾倉とでも書くんかなぁ-と思ってたんですね。
生っ粋の米国人に言われて調べてみると、その通りだったんで顔から火が出ましたよ。
輪切りのオクラと引き割納豆と釜揚げしらすで、かき揚げ造ると美味しいですよ。
コメント有り難う御座います。ren
2025/10/9 22:25
いいね
1
サク姉
ainaka renさん、こんにちわ。
私はオクラを自家用に作っていますが、ハイビスカスの様な綺麗なお花にうっとりします。
でも無農薬なので葉っぱには虫が沢山いて、葉っぱを丸めた中にいっぱいいて気絶しそうになります(*ノωノ)。
その虫を食べるのか、カエルさんがいつも葉っぱの上でじっとしています。
なんか、世の中の縮図ですね(笑)。
そういえば沖縄の知り合いがオクラ農家で、東京方面へも出荷してると言っていました。
こちらのスーパーでも沖縄産のオクラを見かけます。
はるばる飛行機で運んで来るけど、安いですね。
2025/10/9 23:16
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ainaka ren
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(0)
無分類(17)
呟き言と御通知など(22)
どうぞ よろしく(11)
一期一会(3)
登山靴の革命(3)
想いでの ピッケル(8)
回想の山々(85)
登山風俗史と山道具(87)
怪談と猥談・珍談奇談(18)
山食と手抜き簡単料理(27)
麗しき季節の花々(30)
今宵は街で音楽を(38)
自然と人文(48)
徒然の残日録(76)
ヤマレコ & パソコン(112)
ヘルプ ミー(6)
[private](18)
訪問者数
1578867人 / 日記全体
最近の日記
ネバネバ野菜のオクラは、元元英語なんですね~
「金送れ 頼む」・ 「誰が呉れた 呑むな」
クレジットカードの笑い話
続・「拍手」と「いいね」と「お気に入り」
美人局アナって誰だろう?
老年期
耄碌すると機嫌が良くなる幸せ
最近のコメント
ainaka renさん、こんにちわ。
サク姉 [10/09 23:16]
135oji3さん、こんばんは。
ainaka ren [10/09 22:25]
renさん!
135oji3 [10/09 21:38]
各月の日記
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
オクラは英語だったのですね!知らなかったですね。🙇😅
オジサン😺もオクラは大好きで、下山後の無人販売で買ってはおひたしや味噌汁、刻んで山芋とあわせてネバネバ丼🍜にしたりとなかなか活躍の野菜ですね。😋🍴
料理の下手なオジサン😺には厳しい家族😾にも割とオクラ料理は好評😻ですね。😋🍴
コメント深謝です。
そうだったんですよ。
私もそれまで、日本特産の野菜と誤解してたんですね。
漢字で尾倉とでも書くんかなぁ-と思ってたんですね。
生っ粋の米国人に言われて調べてみると、その通りだったんで顔から火が出ましたよ。
輪切りのオクラと引き割納豆と釜揚げしらすで、かき揚げ造ると美味しいですよ。
コメント有り難う御座います。ren
私はオクラを自家用に作っていますが、ハイビスカスの様な綺麗なお花にうっとりします。
でも無農薬なので葉っぱには虫が沢山いて、葉っぱを丸めた中にいっぱいいて気絶しそうになります(*ノωノ)。
その虫を食べるのか、カエルさんがいつも葉っぱの上でじっとしています。
なんか、世の中の縮図ですね(笑)。
そういえば沖縄の知り合いがオクラ農家で、東京方面へも出荷してると言っていました。
こちらのスーパーでも沖縄産のオクラを見かけます。
はるばる飛行機で運んで来るけど、安いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する