![]() |
![]() |
![]() |
今年は例年より見頃が一週間程早かったようである。
雨のよく似合うその花を著名人の命日に重ね、巷では紫陽花忌と呼ばれる。
雨に濡れた花の姿は涙を連想させ、命日の集いに紫陽花はとても相応しい。
紫陽花忌〜、古くは江戸末期に19才で亡くなった名妓 雪友の命日6月27日から、近くは1987年7月17日、52才で亡くなった映画俳優 石原裕次郎の命日として知られるが、詩人 津村信夫(6月27日)、女流作家 林芙美子(6月28日)など著名人の命日も、それぞれに紫陽花忌と呼ばれている。
紫陽花の花期は一ヶ月以上もあるから、日本人の一割に近い人が紫陽花の季節に彼岸に渡っていることになるだろう。
誰でも肉親や友人など親しい人を、紫陽花の季節に亡くしているに違いない。
私の母と弟の命日も、それぞれ紫陽花咲く6月である。
母は九十八才で逝き、弟はその二年後に七十二才で旅立った。
弟が私より先に逝ってしまったとき、母とは順番が逆ではなかった事が、せめてもの救いに思えた。
人は誰にでも、それぞれの紫陽花忌がある。ainakaren
*写真は今年の庭の紫陽花三色(白はアナベル)と、裕次郎の紫陽花忌(十三回忌)のワインと清酒。
未開封のボトルは長期間の経年変化により、既に飲用不適であろう。
こんばんは。
紫陽花忌とはゆかしい響きですね。
逝った人に思いを馳せているのは偶然ながら私も同様です。
清酒に関してはあまり知識がありませんが、
ワインについては未開封である限り大丈夫かと思います。
真夏は車中に30分放置しておくだけで内容物が噴出し、品質も甚だしく劣化しますが、
比較的冷涼で湿度のあるお部屋に保管されていらっしゃた場合、
今でも十分楽しめることと存じます。
裕次郎氏のワイン、献杯できますことを祈って。
izackkarenさん、こんばんは。
コメント深謝です。
紫陽花忌も「あじさい忌」と平仮名表記が優しい感じがあるかも知れませんね。
真夏に30度を越える部屋に置きっぱなしですから、ワインも味が変わっているでしょう。
地下室があればよいのですが〜。
裕次郎の思い出の品として最初から飲む気はありませんでした。
時々ボトルを飾って眺めるのがいいのですね。
これから紫陽花忌の恒例にしましょう。
紫陽花に送られて逝った名もなき人々にも思いをこめて〜ren
はい。
紫陽花忌の恒例として酒瓶を眺めるのも趣き深いことですね…。
>名もなき人々にも思いをこめて
御意。
紫陽花に送られ逝った名も知られぬ人々にも思いをこめて〜
そして大震災の犠牲になられた人々に思いをこめて〜合掌 ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する