更新されいないので、巷で死んだのではないかと噂が流れていましたので、更新します。
山の遭難記でも、その経済にまで踏み込んだものは少ないので、「腎臓癌の経済」を纏めようと思っています。
私の場合は悲しいかな手術前までの検査と手術が年をまたいでしまうので、平成26年度は確定申告に医療控除ができそうにありません。
27年は間違いなく確定申告で医療控除が受けられるものと期待しています。
取敢えず、定期健康診断で紹介状をもらい街中の泌尿器科で大学病院を紹介されてから、現在までに医療機関に支払った金額は50,890円です。
あと何回かの検査と入院手術で1,400,000円位の支払いになると思います。
入院する病院は個室しかなく一番安い部屋で30,000円(税別)です。
山の遭難に比べれば安いものです。(歌舞伎の大見得をイメージしてください。)
全てが終わって元気でしたら詳しく書こうと思いますが、TI大付属病院からSL病院への紹介状には「右腎臓に癌」と書かれていました。
私は「左腎臓に癌」です。
TIでは最近、電子カルテを導入したから慣れるまで待ち時間が増えると掲示されていましたが、キーボードの配列から見て右と左は打ち間違えないと思います。
実際にTIでは11時30分予約で14時過ぎの受診が普通でした。
しかし某有名写真家は美しい夫人が受付を済ますと待合室の待機時間1分余りで診察室に先ほどの美しい夫人と老齢の夫人と3人で診察室に消えました。
わたくしも結構いい写真を撮っているのだから、待ち時間が少なくなるはずなのにやはり「大股開き」でないと駄目なのでしょうか。
これで某写真家が誰かということがお分かりでしたら、あなたは助平です。
初めまして。
僕も2月に腎臓癌の為、右腎摘出手術しました。
11月に見つかり、3ヶ月間待って漸く〜
手術しました。
待ってる間が一番長い・・・
その間に手遅れになってしまうんじゃ無いかと
とかそんな事がばかり考えてしまいました。
でもジタバタしても始まらないので
普通にしてましたが・・これが難しく
山ばかり行って気を紛らわしてました。
borav64mさんも今から大変でしょうが
手術が済めば、後は治るだけです。
来年の今頃は手術の事なんて
忘れてますよ。
でわでわ
師匠。
コメントありがとうございます。
師匠のホームページを読ませていただきました。
非常に勇気づけられました。
むちゃくちゃですね。(笑)
世の中凄い人がいるのだなと改めて実感しました。
私が感じていることを射抜かれて驚きました。
確かに早くけりがつかないかなと思うこのごろです。
本当にありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する