記録ID: 1130734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・甲武信ヶ岳
2017年05月04日(木) 〜
2017年05月06日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:58
- 距離
- 75.0km
- 登り
- 6,656m
- 下り
- 5,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:10
距離 30.6km
登り 2,947m
下り 1,359m
4:16
5分
スタート地点
12:26
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:40
距離 27.9km
登り 2,712m
下り 2,152m
15:31
3日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:50
距離 16.5km
登り 1,006m
下り 2,248m
1日目 三ッ山〜将監小屋はGPS電池切れ。
天候 | 5/4 晴れ時々曇り 5/5 晴れ時々曇り 5/6 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自転車
氷川キャンプ場の駐車場 満車 白丸駅や鳩ノ巣駅の近隣にも駐車場あり。今回は白丸駅近くの無料の駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信ヶ岳周辺は残雪が多く、軽アイゼンが役立ちました。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の三河屋旅館に日帰り入浴あり(1000円)。ゴールデンウィーク中にもかかわらず、すいていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ロールペーパー
シェラフ
|
---|
感想
軽量装備のテント泊スタイルで、奥多摩と奥秩父を歩いてきました。
甲武信ヶ岳、雲取山といった、以前から行きたかった山を、天候の良い時に歩くことができて、大満足でした。
当初は金峰山・瑞牆山までのコースを考えていたのですが、今年は残雪が多いと聞き、甲武信ヶ岳までのコースに短縮しています。
青海線の始発だと奥多摩駅に朝6時着。奥多摩まで車で行くと初日朝早くから行動できるのがメリット。ただし下山後に奥多摩まで車をとりに帰る手間が難点です。
軽量装備のおかげで長距離の移動ができました(1日目CT 16:00、2日目CT 15:30)。コッヘルやストーブを省くなど、まだ軽量化の余地はあるのですが、これ以上軽量化すると登山の楽しみが減ってしまうような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する