記録ID: 1174801
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 〜360度の絶景に感動〜
2017年06月17日(土) 〜
2017年06月18日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:43
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:03
距離 17.3km
登り 1,702m
下り 118m
14:05
2日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:27
距離 16.6km
登り 58m
下り 1,621m
9:44
上高地バスターミナル
毎回思いますが、横尾までのアプローチが長いですね…行きはまだしも帰りが辛い。
バスの時間は把握していなかったのですが、丁度良く9:55のバスに乗って駐車場に戻る事が出来ました。
バスの時間は把握していなかったのですが、丁度良く9:55のバスに乗って駐車場に戻る事が出来ました。
天候 | 6/17 晴れ → ガス(15:30頃〜) → 晴れというか雲海(18:00頃〜) (夜も風弱め・気温高め) 6/18 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:タクシー 1050円 復路:バス 1250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢ヒュッテから北穂高岳山頂までの激登りはなかなかのもの。かなりの傾斜で単純に体力勝負。特に上高地から1日で山頂アタックかける場合は、昇温により雪がやわやわになりアイゼンが利き難くなっているので余計に時間がかかります。 あらかた雪崩が収まったこの時期、北穂高を登ろうと思う人にとって特段危険を感じる箇所は無いと思いますが、傾斜が急なので下り時はやはり慎重さを要します。もちろん登り下りともに落石には注意です。 涸沢ヒュッテまで余裕な感じで登ってこられる人でないと、1日で北穂高山頂まで登るのは厳しいと思います。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉 せせらぎの湯(500円) 松本に向かう国道158号線から横道に入ったところにある日帰り施設。 結構賑わってました。 内湯は循環消毒有り。露天風呂は掛け流しの模様。温度は温め適温。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
残雪期に登りたいと思っていた北穂高岳。
シーズン終盤に機会を得てチャレンジすることができました。
天気予報は夕方からガスということだったので、夕方以降の景色に期待はできず、翌日もあまり良くない予報だったので小屋泊まりにするか悩んでいました。
時間的には日帰りも可能な時間の登頂でしたが、下りるのが勿体ない絶景が広がっていて、迷いは吹き飛び小屋泊まり確定。久しぶりに2食付きという贅沢をしてしまいました。
天気については良い方に裏切られ、素晴らしい雲海の日の入りを拝む事が出来るという幸運。山頂は風もなく、ダウンを着ていれば十分な暖かさ。非常に快適な至福の時を過ごし、「泊まって良かった」と心の底から思いました。
北穂高岳は今回初めての登頂でしたが、噂に違わず本当に素晴らしい景色。
こんなロケーションに山小屋が存在する事が信じられません。
また泊まりに来たいと思います。(空いてる時に)
小屋では自分と同じくソロの男性お二方と山の話で楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
結果的に天候に恵まれた幸運な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人
yamachan7さん、おはようございます。
北穂高小屋でご一緒させて頂いた者です。(茨城の方の・・・)
久しぶりの小屋どまりでしたが、色々な山の話を聞かせて頂き楽しかったです。ありがとうございました。夕方は素晴らしい眺めでしたね。今も思い出して夢心地です
それにしても、10時前に下山とは・・・無茶苦茶速いですね
少しだけ過去の山行記録を見させていただきました(後でゆっくり拝見させていただきます)が、なんだかまたお会い出来そうな気がします。楽しみにしていますね
お疲れさまでした!
小屋では楽しい話をありがとうございました。
本当に泊まって良かったと思える山行でしたね。
夕方からの天気予報がイマイチだったので迷ってましたが、素晴らしい夕景…本当に大正解でした。
usatakoさんの写真を撮る姿がとてもカッコよくて、今もあの情景が蘇ってきます。
レコ見させていただきましたが、やはりとても素晴らしい写真の数々ですね!
下山は、早く温泉に入りたくて無心で歩いてました(笑)
やっぱり横尾から上高地までが遠いですね〜。
気のせいかもしれませんが、山道より平地のほうが疲れます(笑)
またどこかでお会いできそうですね!
これからもusatakoさんの山レコ楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する