ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

農鳥岳・間ノ岳・北岳(奈良田〜広河原 農鳥小屋テン泊)

2011年07月17日(日) 〜 2011年07月18日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
29:00
距離
24.9km
登り
3,113m
下り
2,409m

コースタイム

17日
 5:15 奈良田P
 8:50 大門沢小屋
13:05 大門沢下降点
13:50 農鳥岳
15:45 農鳥小屋
18日
3:15 農鳥小屋
4:40 間ノ岳
5:40 北岳山壮
6:50 北岳
7:15 北岳の肩
10:15 広川原〜バスで奈良田P
天候 17日 晴れのち曇り
18日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いと思います
全体に歩き易い登山道です
広河原付近に滑りやすい所があります
いい感じです
2011年07月17日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 6:01
いい感じです
ここから
2011年07月17日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 6:24
ここから
こんな釣り橋が三つ
2011年07月17日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 6:43
こんな釣り橋が三つ
大門沢小屋の休憩所
2011年07月17日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 8:49
大門沢小屋の休憩所
大門沢小屋入り口
2011年07月17日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 8:49
大門沢小屋入り口
この辺りまで登るのでしょうか
2011年07月17日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 9:57
この辺りまで登るのでしょうか
大門沢下交点
2011年07月17日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 13:07
大門沢下交点
雲とガス・・
2011年07月17日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 13:17
雲とガス・・
2011年07月17日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 13:30
前に住んでいた側の会社名が・・
2011年07月17日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 13:44
前に住んでいた側の会社名が・・
農鳥岳山頂
2011年07月17日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 13:59
農鳥岳山頂
農鳥岳山頂
2011年07月17日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 14:01
農鳥岳山頂
西農鳥岳
何も無いので記念撮影
2011年07月17日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 15:05
西農鳥岳
何も無いので記念撮影
親子雷鳥がいました
小鳥はあっちこっち
うまく撮れませんでした
2011年07月17日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 15:10
親子雷鳥がいました
小鳥はあっちこっち
うまく撮れませんでした
農鳥小屋
2011年07月17日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/17 15:32
農鳥小屋
農鳥小屋の売店
2011年07月17日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 15:44
農鳥小屋の売店
ここを下っての水場
往復30分
2011年07月17日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 16:15
ここを下っての水場
往復30分
テン場から
2011年07月17日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 16:42
テン場から
夕焼けはチョット
2011年07月17日 18:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/17 18:52
夕焼けはチョット
朝焼けはいい感じ
2011年07月18日 04:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 4:16
朝焼けはいい感じ
農鳥岳
2011年07月18日 04:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/18 4:26
農鳥岳
日の出
2011年07月18日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/18 4:38
日の出
間ノ岳山頂から
2011年07月18日 04:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/18 4:39
間ノ岳山頂から
間ノ岳
奥に先週行った塩見岳
2011年07月18日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 4:42
間ノ岳
奥に先週行った塩見岳
北岳山荘
2011年07月18日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 5:40
北岳山荘
北岳で
2011年07月18日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/18 6:48
北岳で
千丈岳
奥に白馬
2011年07月18日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 6:49
千丈岳
奥に白馬
鳳凰三山
2011年07月18日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 6:52
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
2011年07月18日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 6:54
甲斐駒ヶ岳
北岳肩の小屋
2011年07月18日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 7:16
北岳肩の小屋
山行
もうすぐ終わります
2011年07月18日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 10:08
山行
もうすぐ終わります
この先にバス停
2011年07月18日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/18 10:10
この先にバス停
撮影機器:

感想

去年の海の日のリベンジでした
足が攣ってしまいあえなくダウン 

今年はバスも大丈夫そうだし時間を見れば広河原から奈良田まで遅い便がありました

と いう事で 奈良田から白峰三山縦走
後はバスで戻ります

初日は農鳥小屋まで・・行けるか?(^_^;)
16時までに着かないと怒られるかも・・噂が・・

精一杯早く出発

大門沢小屋まではそんなに急登も無くいい調子
水も貰え満タンに・・

ここらから徐々にきつくなってきて足が心配
去年の悪夢が・・

早めの休憩と時間も長く
攣ったら終わりです

天候も見方 樹林帯で景色は無い代わりに日差しを遮ってくれます(^^)

急登を上り終えて分岐
雲が出てきていて景色は残念ですがここまでくれば先が見えてきましたよん

農鳥岳 期待はずれの西農鳥岳 なんにもありません ガックシ(~_~;)

農鳥小屋は忙しく オヤジさんの顔を見ただけ(^^)

渇水で水が無い(500m500円高-い)
沢の水を引いてあるそうで そこまで往復30分
みんな汲みに行っていた 自分も行きました(^_^;)

テン場は風当りの強そうな所しか開いてない しょうがないね

隣の若者とアルコールをいれながら暗くなるまで・・

案の定 風は強かった

午前2時頃から 周りが早く起きて出発の準備しているので釣られて自分も・・

早い出発となった
若者は反対方向に・・

朝焼け 日の出 良かった

山も良く見える

北岳まで混んでいましたが下りは割合スムーズでした

芦安の駐車場は満杯だそうです

10:20の奈良田行きバスに乗れました

奈良田温泉に新しくできた様な日帰り温泉に入って無事帰還

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2954人

コメント

isakiさん、こんにちは。
白根三山縦走お疲れ様でした。

今回奈良田を5時過ぎに出発されている様ですが、奈良田手前の林道工事部分は通過できたのでしょうか。

私も奈良田経由を考えているのですが、この工事が気になっています。
2011/7/19 8:34
片側通行です
MATSUさん

コメントありがとうございます。

工事は2箇所、交互信号で距離は長めです。
道路は問題なく通行できます。

 
2011/7/19 10:44
反対方向は、、
isakiさん

反対方向は珍しいですね。
今年は、私も久し振りに三山縦走したいです。

普通に、、でも農鳥小屋は避けたい、、。

トイレは如何でしたか、、。
同じかな、、、前と、、。

私も以前は、水場に汲みにいきましたよ、、。

Y-chan
2011/7/19 15:32
同じかな・・
Y-chanさん

反対方向が少ないのは分かるような気がしました

トイレが前と同じかは分かりませんが
下にトタンが・・
聞かれた意味は分かります(^_^;)

水は「美味しいでしょう」と自慢していました
恐縮もしていましたが
いつもそうなんですね
 
2011/7/19 16:44
初めまして
isakiさん

初めてまして。私も奈良田から三山縦走を考えてますが反対コースを
歩かれてる人はあまりいませんがが特に反対コースの問題点はないですよね。
初日は奈良田〜大門沢小屋、2日目は大門沢小屋〜北岳山荘、3日目は
北岳山荘〜広河原でシャトルバスで奈良田戻る予定です。

8月下旬予定なので広河原からスタートはバスが6:30のがなくて8:00に
なり初日に北岳山荘はきついかな?と思って逆コースを考えてます。
2011/8/8 1:16
大丈夫だと思います。
yokochanさん こんにちは、

特に問題点は無いと思います。

2泊3日の様なのでゆっくり回れますね
大門沢小屋〜大門沢下降点までが急登になります。

僕が歩いた時 大門沢小屋の手前で小熊を見たと言う情報がありました。
熊鈴を忘れないように・・ くらいですか(^^)

楽しんでください(^^♪

 
2011/8/9 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら