記録ID: 1224108
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳
2017年08月12日(土) 〜
2017年08月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:44
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:42
距離 6.3km
登り 1,549m
下り 198m
11:47
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 10:35
距離 12.9km
登り 822m
下り 2,160m
13:49
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ→曇り→午後から雨 2日目 曇り→曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありませんが、下りの小太郎尾根分岐から草スベリが滑りやすくて歩きにくかったです。疲れもあったかもしれませんが。 |
その他周辺情報 | バス乗り場の温泉に入り、そばを食べて帰りました。車で10分くらい下ったところで「100%源泉かけ流し」と書かれた温泉施設がありました。そこへ行けばよかった。 |
写真
撮影機器:
感想
初日に北岳山荘にテントを設営して間ノ岳をピストンする予定でしたが、設営したテントで休憩中に雨が降り出し、雨は夜中まで断続的に降り続けました。2:30頃起きてみると雨がやんでいたので3:00過ぎにテントを出発し、間ノ岳を目指しました。結果として雲海の中での日の出はとても良い景色でした。
その後北岳山荘に戻り荷物をまとめて北岳に登り、小太郎山分岐、草スベリ、白根御池小屋経由で広河原に下山しましたが、テント装備での下りはなかなか厳しかったです。下りも大樺沢から降りればよかったなと思いました。
白根御池小屋に着く直前の30分ほど小雨の中での山行となりましたが、往路からテント設営、撤収、ピークハント時とほとんどの時間を雨に降られることなく行動できたのが良かったです。
芦安⇔広河原は往復とも乗り合いタクシーでしたが、(バスには乗っていないものの)断然乗り合いタクシーが良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する