ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初めての剱・立山は緊張と大満足

2017年08月12日(土) 〜 2017年08月14日(月)
 - 拍手
natugoro その他4人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
50:47
距離
31.4km
登り
3,565m
下り
3,582m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:31
合計
3:54
距離 7.8km 登り 677m 下り 638m
9:32
0
9:32
8
9:56
9:59
16
10:21
10:29
87
11:56
12:16
70
13:26
2日目
山行
5:59
休憩
4:15
合計
10:14
距離 13.9km 登り 2,016m 下り 1,745m
5:13
23
剣山荘
5:36
31
6:07
6:26
11
6:37
6:50
21
7:11
7:33
4
7:37
7:42
1
7:43
7:47
5
7:52
8:19
6
8:25
8:26
0
8:26
8:50
5
8:55
9:02
5
9:07
9:27
6
9:33
9:43
25
10:08
10:09
9
10:18
10:27
31
10:58
11:08
18
11:26
12:29
21
12:50
12:53
94
14:27
14:44
43
15:27
宿泊地
3日目
山行
3:52
休憩
1:11
合計
5:03
距離 9.6km 登り 819m 下り 1,203m
6:37
12
宿泊地
6:49
6:56
39
7:35
7:38
20
7:58
7:59
3
8:02
8:23
9
8:32
9:00
33
9:33
9:36
30
10:06
10:12
6
10:18
60
11:18
11:19
6
11:25
11:26
14
11:40
ゴール地点
天候 雨のち晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
カニノタテバイ、カニノヨコバイは高度感があります。足場をしっかり確認しながらいけば初めての私でも何とかなりました。
コース全体的に剱岳も立山もガレ場が多いので落石させないように注意が必要です。
その他周辺情報 室堂に下山してからミクリガ池温泉に入りました。とても良い温泉で疲れがとれました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
初めての剱岳・立山なのに、あ〜あ いきなりカッパを着てスタート・・・
2017年08月12日 09:25撮影 by  SHV34, SHARP
8/12 9:25
初めての剱岳・立山なのに、あ〜あ いきなりカッパを着てスタート・・・
なので時々花を撮りながら・・・
2017年08月12日 11:41撮影 by  SHV34, SHARP
8/12 11:41
なので時々花を撮りながら・・・
トボトボ雪渓を歩きながら・・・
2017年08月12日 12:57撮影 by  SHV34, SHARP
8/12 12:57
トボトボ雪渓を歩きながら・・・
途中の写真はほとんど無く、いきなり剣山荘
2017年08月12日 13:27撮影 by  SHV34, SHARP
1
8/12 13:27
途中の写真はほとんど無く、いきなり剣山荘
山荘に到着後にガスも時々晴れてきて天の川までクッキリ。すごい星の数です。
2017年08月12日 21:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/12 21:21
山荘に到着後にガスも時々晴れてきて天の川までクッキリ。すごい星の数です。
二日目、鹿島槍ヶ岳の朝焼け
2017年08月13日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 4:56
二日目、鹿島槍ヶ岳の朝焼け
モルゲンロートを見ながらさあ剱岳に出発
2017年08月13日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 5:18
モルゲンロートを見ながらさあ剱岳に出発
一服劔近くから振り返って歩いてきた稜線
2017年08月13日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 5:27
一服劔近くから振り返って歩いてきた稜線
剱岳が見えてテンションアップ
2017年08月13日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 5:36
剱岳が見えてテンションアップ
カニノタテバイ以外にも岩場の急登が多し
2017年08月13日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 6:10
カニノタテバイ以外にも岩場の急登が多し
振り返ってよくぞこれを登ってきた
2017年08月13日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 6:15
振り返ってよくぞこれを登ってきた
前劔で一枚。本日のメンバーです。
2017年08月13日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 6:26
前劔で一枚。本日のメンバーです。
劔はもう少し先、ガスに隠れてる
2017年08月13日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 6:30
劔はもう少し先、ガスに隠れてる
風か吹いたら怖い鉄の橋
2017年08月13日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 6:35
風か吹いたら怖い鉄の橋
ここもかなりの高度感
2017年08月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 6:36
ここもかなりの高度感
雲海が綺麗
2017年08月13日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 6:52
雲海が綺麗
劔が間近に迫ってきた
2017年08月13日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 6:54
劔が間近に迫ってきた
おおー初めて見るブロッケン現象
2017年08月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 6:58
おおー初めて見るブロッケン現象
渋滞発生
2017年08月13日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 7:12
渋滞発生
カニノタテバイが見えたけど大渋滞してる
2017年08月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 7:21
カニノタテバイが見えたけど大渋滞してる
タテバイの前にここもかなりの高度感
2017年08月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 7:29
タテバイの前にここもかなりの高度感
カニノタテバイに取り付く人達
2017年08月13日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 7:33
カニノタテバイに取り付く人達
下から見上げるとほぼ垂直。さあイクゾー!
2017年08月13日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 7:57
下から見上げるとほぼ垂直。さあイクゾー!
やっと登りきって上から見たらこんな感じ。あまり上からは見たくないなあ〜
2017年08月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 8:14
やっと登りきって上から見たらこんな感じ。あまり上からは見たくないなあ〜
苦労して登った山頂からはなんという絶景
2017年08月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 8:20
苦労して登った山頂からはなんという絶景
雲海の向こうに富山湾
2017年08月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 8:37
雲海の向こうに富山湾
息をのむ雲海の絶景
2017年08月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 8:37
息をのむ雲海の絶景
ここまで来たらやっぱり一枚
2017年08月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
8/13 8:50
ここまで来たらやっぱり一枚
これを登ってきたんや!
2017年08月13日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/13 9:00
これを登ってきたんや!
名残惜しけど降りよう。カニノヨコバイも結構怖い
2017年08月13日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
8/13 9:30
名残惜しけど降りよう。カニノヨコバイも結構怖い
垂直の梯子
2017年08月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 9:34
垂直の梯子
ここまで来ればひと安心
2017年08月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 9:55
ここまで来ればひと安心
一息ついて花の写真でも
イワギキョウ
2017年08月13日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 10:21
一息ついて花の写真でも
イワギキョウ
クルマユリ
2017年08月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 10:53
クルマユリ
ハクサンフウロ
2017年08月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 10:53
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲの花畑
2017年08月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 11:24
ミヤマキンポウゲの花畑
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 11:27
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 11:29
チングルマ
2017年08月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 12:40
チングルマ
劔山荘にデポした重いザックを担いで別山へ。途中の雪渓
2017年08月13日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 12:52
劔山荘にデポした重いザックを担いで別山へ。途中の雪渓
劔沢キャンプ場はテントの花盛り
2017年08月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 13:07
劔沢キャンプ場はテントの花盛り
剱岳を往復した後の劔沢キャンプ場からのこの登りがきつかったー
2017年08月13日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 14:23
剱岳を往復した後の劔沢キャンプ場からのこの登りがきつかったー
やっと、やっと・・・もうすぐ別山
2017年08月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 14:28
やっと、やっと・・・もうすぐ別山
別山到着。ガスで展望がないので北峰には行かない。
2017年08月13日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/13 14:44
別山到着。ガスで展望がないので北峰には行かない。
本日の宿、内蔵助山荘
2017年08月13日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/13 15:32
本日の宿、内蔵助山荘
三日目、鹿島槍ヶ岳から昇る御来光
3
三日目、鹿島槍ヶ岳から昇る御来光
くもってるけど真砂岳からの眺めも良し
2017年08月14日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 7:01
くもってるけど真砂岳からの眺めも良し
次に目指すは富士の折立
2017年08月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 7:10
次に目指すは富士の折立
雄大な景色です
2017年08月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/14 7:15
雄大な景色です
振り返って、綺麗な稜線
2017年08月14日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 7:26
振り返って、綺麗な稜線
富士の折立からの眺め
2017年08月14日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 7:48
富士の折立からの眺め
槍ヶ岳
2017年08月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
8/14 8:10
槍ヶ岳
大汝山に到着
2017年08月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/14 8:13
大汝山に到着
朝に登った剱岳がカッコいい!
2017年08月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 8:15
朝に登った剱岳がカッコいい!
大汝山からの絶景
2017年08月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 8:17
大汝山からの絶景
雄山に到着。何と高い場所に立つ社。無事登山のお祓いを受けました。
2017年08月14日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
8/14 8:57
雄山に到着。何と高い場所に立つ社。無事登山のお祓いを受けました。
一ノ越まで下って振り返ると、雄山に向かう蟻の行列
2017年08月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 9:45
一ノ越まで下って振り返ると、雄山に向かう蟻の行列
次は最後の山、浄土山
2017年08月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 9:56
次は最後の山、浄土山
到着したけど特に何もない。なぜか軍人慰霊碑
2017年08月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 10:30
到着したけど特に何もない。なぜか軍人慰霊碑
やっと室堂が近づいてきた
2017年08月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 11:03
やっと室堂が近づいてきた
下山しました。待ちに待ったミクリガ池温泉に突撃だー!
2017年08月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 11:44
下山しました。待ちに待ったミクリガ池温泉に突撃だー!
温泉で生き返って外に出てみるとガスも晴れてきて雄大な立山も現れて来ました。
2017年08月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8/14 12:42
温泉で生き返って外に出てみるとガスも晴れてきて雄大な立山も現れて来ました。

感想

ずっと天気が気になっていましたが、やっぱり雨のスタートでした。
剣山荘に着いて夜になると幸運にもガスが晴れてきて満天の星も楽しめました。流れ星もたくさん見れましたが、ペルセウス座流星群だったのかな。

二日目はいよいよ剱岳にアタック。
カニノタテバイは大渋滞していました。30分以上は待ちました。
鎖と足がかりの杭があるので慎重に登れば何とかなります。
ただ途中で一か所だけ足をかける岩場も杭も届かない個所があり焦りました。
やむを得ず腕力で体を引き上げましたがここが一番の難所に感じました。

山頂は標識を入れた記念撮影で順番待ちするほど混んでいましたが、360度のパノラマの絶景を堪能しました。苦労したご褒美ですね。
下りのカニノヨコバイの一歩目の足がかりには赤いペイントが目印に塗られていて助かりました。この目印が無かったらちょっと怖いですね。
下山は剱沢キャンプ場を経由して別山に登りましたが疲労困憊になってしまい内蔵助山荘に宿泊。

三日目は大汝〜雄山〜浄土山です。大汝山は絶景ポイントです。剱岳や槍ヶ岳まで見えて感激しました。
雄山でお祓いを受けてからの下りは登山客に加えて大勢の観光客が逆に登ってきており、すれ違いに一苦労しました。浄土山は特に何もありません。

そして室堂に降りてくると登山者より観光客の多さにびっくりです。
しかも外国人が多いことにさらにびっくり。バスで手軽にアルプスを楽しめる観光コースなんですね。
最後は日本一標高が高いミクリガ池温泉に入り息を吹き返しました。
帰りには宝殿湧水のあまりのおいしさにペットボトル3本に入れて持って帰りました。

初日の雨にどうなることかと心配しましたが。何とか天気は持ちこたえて剱岳と立山三山を縦走ができ満足の三日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら