初めての剱・立山は緊張と大満足


- GPS
- 50:47
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 3,565m
- 下り
- 3,582m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:54
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 4:15
- 合計
- 10:14
天候 | 雨のち晴れたりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カニノタテバイ、カニノヨコバイは高度感があります。足場をしっかり確認しながらいけば初めての私でも何とかなりました。 コース全体的に剱岳も立山もガレ場が多いので落石させないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 室堂に下山してからミクリガ池温泉に入りました。とても良い温泉で疲れがとれました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ずっと天気が気になっていましたが、やっぱり雨のスタートでした。
剣山荘に着いて夜になると幸運にもガスが晴れてきて満天の星も楽しめました。流れ星もたくさん見れましたが、ペルセウス座流星群だったのかな。
二日目はいよいよ剱岳にアタック。
カニノタテバイは大渋滞していました。30分以上は待ちました。
鎖と足がかりの杭があるので慎重に登れば何とかなります。
ただ途中で一か所だけ足をかける岩場も杭も届かない個所があり焦りました。
やむを得ず腕力で体を引き上げましたがここが一番の難所に感じました。
山頂は標識を入れた記念撮影で順番待ちするほど混んでいましたが、360度のパノラマの絶景を堪能しました。苦労したご褒美ですね。
下りのカニノヨコバイの一歩目の足がかりには赤いペイントが目印に塗られていて助かりました。この目印が無かったらちょっと怖いですね。
下山は剱沢キャンプ場を経由して別山に登りましたが疲労困憊になってしまい内蔵助山荘に宿泊。
三日目は大汝〜雄山〜浄土山です。大汝山は絶景ポイントです。剱岳や槍ヶ岳まで見えて感激しました。
雄山でお祓いを受けてからの下りは登山客に加えて大勢の観光客が逆に登ってきており、すれ違いに一苦労しました。浄土山は特に何もありません。
そして室堂に降りてくると登山者より観光客の多さにびっくりです。
しかも外国人が多いことにさらにびっくり。バスで手軽にアルプスを楽しめる観光コースなんですね。
最後は日本一標高が高いミクリガ池温泉に入り息を吹き返しました。
帰りには宝殿湧水のあまりのおいしさにペットボトル3本に入れて持って帰りました。
初日の雨にどうなることかと心配しましたが。何とか天気は持ちこたえて剱岳と立山三山を縦走ができ満足の三日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する