記録ID: 1228683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日三山〜称名滝、立山三山〜龍王岳をぐるっと!
2017年08月12日(土) 〜
2017年08月14日(月)


- GPS
- 25:13
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 3,684m
- 下り
- 3,687m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 11:14
距離 25.9km
登り 2,212m
下り 2,209m
11:13
11:18
32分
弘法バス停
12:09
12:23
5分
獅子ヶ鼻岩展望地
13:56
14:31
56分
室堂
15:27
3日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:54
距離 15.2km
登り 1,442m
下り 1,294m
テントに荷物を残して日帰り装備で周回しています。
天候 | 12日(土) 雨、夕方から晴れ 13日(日) 曇り時々晴れ 14日(月) 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢キャンプ場のメモ 1泊500円、2泊以上1000円。水洗のトイレあり。 水場は塩素消毒されているものの飲用には煮沸が必要。今回は料理で使い、飲み水は自宅や室堂の水場で汲んだ分で足りた。 室堂から近いこともあり、たくさんテントが張られていたが十分な広さで、まだまだ余裕があった。端っこの不便そうなところにも多く張られており、何でそんなところに?と思ったけど、なるほど、とてもにぎやかなテン場でした。テン場というよりキャンプ場。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年のお盆は南アルプスへ!
と計画していましたが、どうにも天気がよろしくない。
1日だけならまだしもお盆の休み中ずっと悪そうだ。
いろいろ悩んだ末、天気が安定していそうな立山エリアに決定。
1日目は予報通り雨でしたが徐々に回復し、2、3日目は景色も楽しめました。
剱に登らず、あえての大日三山はとても静かな縦走路でした。
人が全くいないわけではないけど、立山エリアと比べたら1/10程度。
機会があれば景色のある奥大日岳を求めてまた登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する