槍ヶ岳からキレットを越えて北穂高岳へ


- GPS
- 54:15
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,391m
コースタイム
15:30槍ヶ岳山荘 (テント泊)
2日目)7:30槍ヶ岳山荘→9:00南岳9:30→11:15A沢コル→12:30北穂高山荘(テント泊)
3日目)6:30北穂高山荘→8:00涸沢小屋8:30→13:00上高地
天候 | 3日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今年の目標のひとつでもある
『大キレット越え』へ。
先週に雲取山に行ったばかりなので、テントなどを乾かしたままで
片付けぬまま出発の木曜日に・・・。
急いでパッキングをして、車で出発!!
1日目の槍ヶ岳までの道は去年も同じ時期に登っているので、
大丈夫と思っていましたが、去年は2日間で、今年は1日で。
思った以上にばてて(車中泊の寝不足もかさなり)、当日はテン場までで
頂上には登りませんでした。
2日目の朝、頂上を目指して登っていきました。
やはりそこは絶景&絶景!!
頂上は私のかなりお気に入りの場所です。
2日目は北穂高岳を目指してキレット越えへ。
自分としてはチャレンジングな今回の旅ですが、
途中でキレット経験のある方から「行けそうな顔つきだから大丈夫だよ」って
言われたけど、どんな顔つきなんだろう?(安心していいのかな)
やはりかなりハードで一歩一歩慎重に進んでいきました。
この背中の荷物がなければと思ったこともありましたが、
やはり自分はこのスタイルで山を続けようとがんばりました!!
ようやく見えた北穂山荘でしたが、そこからもまだキツイ。
ついた後の『生ビール×2』は最高でした。
2日目の夜になるといつもなんとなく旅が終わってしまうさびしさが
ありますが、今回はかなりの達成感を感じました。
3日目は上高地までの下りのみと油断していましたが、すぐスイッチを
切り替えないとイカンと感じました。
涸沢まではかなりの急傾斜なのでもう一度気をひきしめていきました。
涸沢でコーラを飲んでお弁当を買って横尾でおいしく頂きました。
この旅でも色々な人と会い、色々な話を聞き、楽しい3日間でした。
話を聞いていて更なる山のスタイルを広げて生きたいと思っています。
冬山もいいし沢登りもさらなる高度なやまも・・・
まだまだ夏ははじまったばっかり、あともう一箇所今年にチャレンジ
出来ればなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する